« mattoh通信(2/13)~1番線から発車 | トップページ | mattoh通信(2/15)~房総の211系 »

2013.05.08

【4/29】東武沿線散策記その2~日光線の臨時運用に就いた8111F&1800系

 東武沿線散策記の続き。春日部から東武スカイツリーラインに乗り換えて姫宮へやってきました。ここで例によってのんびり撮影しようと思い、東武動物公園寄りに広がるいつもの田園地帯へ。ところが橋梁の架け替え工事ですっかり様子が変わっていました。久しぶりの訪問だったので、重機類が目に飛び込んできた時にはあまりの変わり様に驚きましたが、やむなく駅近くに広がる水田を挟んで撮影することに。

東京メトロ03系@姫宮'13.4.29
本数が増えた>東京メトロ03系

 あいにく13時前にやってくる上りのスカイツリートレインは下り列車に被られてしまいましたが、それにしても東京メトロ03系の姿を度々目にしましたね。これも一部列車が南栗橋まで延長運転されるようになった影響と思われますが、駅構内に貼ってあった姫宮ななさんのポスターに見送られ、東京メトロ03系の南栗橋行きに乗車。終点までやってきました。

姫宮ななポスター@姫宮'13.4.29
姫宮で見かけたななさんのポスター

東京メトロ03128@南栗橋'13.4.29
南栗橋へ延長運転された東京メトロ03系で到着

 ここからは歩いて栗橋方面へ。今年1月、全国鉄道むすめ巡りで栗橋商工会を訪ねた際に遠目で南栗橋の車両基地を確認。意外と近いことがわかり、今回のんびり歩いてみようと思った次第でしたが、移動の途中、車両基地内に止まっていた見慣れない青い車体が目に留まりました。野田線に今度登場する新車の60000系ですが、すでに試運転も開始され、営業運転開始が今から楽しみなところですね。

東武車両@13.4.29
車両基地内に止まっている50000系

 さて、ここでは東武日光からやってくる2本の臨時列車を待つことにしますが、今年はリバイバルカラーの8000系8111Fと1800系が使用されるとのことで目が離せないところ。旧栗橋町役場の近くの線路際で待機中、まずは先ほど姫宮で下り列車に被られてしまったスカイツリートレインをお出迎え。今度は被られず、無事撮影することができました

東武634型@姫宮'13.4.29
今度は被られずに済みました>スカイツリートレイン

 その後もしばらく待ち続け、まず最初にやってきたのは8111F。去年は野田線で週末毎に運転され、目にしたり撮影したりする機会に恵まれましたが、その姿を見る度、先頭車の”東武顔”が映えますね(~o~)。昔はどこの路線でも目にすることができた"東武顔”も、こうしたイベントのときになると注目される存在となります。

東武8000系@南栗橋'13.4.29
リバイバル塗装8111Fが到着

 その8111Fが通過してから20分ほど、今度は1800系の臨時列車が近づいてきました。こちらも臨時列車や団体列車など幅広く使われていますが、線路際から車内の様子を見た限り、乗客はそれほど乗っていなかったようにも見えたのが気になるところですね。予定があえば東武日光まで乗車し、往復で乗り比べもやってみたいところですが、再び運転してほしいところですね。

東武1800系@南栗橋'13.4.29
2本目は1800系

 これで東武沿線からは撤収。この日最後のミッションを遂行するべく、宇都宮線の線路脇へと向かいました(つづく)。

|

« mattoh通信(2/13)~1番線から発車 | トップページ | mattoh通信(2/15)~房総の211系 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【4/29】東武沿線散策記その2~日光線の臨時運用に就いた8111F&1800系:

« mattoh通信(2/13)~1番線から発車 | トップページ | mattoh通信(2/15)~房総の211系 »