【5/5】3年ぶりの上田電鉄訪問その3~別所温泉散策
日帰り信州旅の続き。上田原でまどかトレインを見送った後、別所温泉行きで引き返すことにしますが、しばらくしてヘッドマークを付けた1000系が上田方面から近づいてきました。ヘッドマークには八木沢まいのイラストがデザイン。「上田城千本桜まつり」と書かれていて、今回の旅で一番の注目だった列車にようやく乗車することができました。
まいさんのヘッドマーク付き列車で別所温泉へ
12時27分、終点の別所温泉に到着。この駅に降り立つのが初乗りした1992年1月以来と実に20年以上が経過しておりますが、当時は”カエル”こと元東急5000系が現役で、これに乗ってここに降り立ちました。今は5000系の後輩がその後を引き継いで走っていますけど、駅やその周辺は大きな変化はない様子で、列車が上田へ向けて発車したのを見届けてから温泉街へと繰り出しました。
終点の別所温泉駅に到着
さて、ここ別所温泉といえば長野県で有数の温泉地ですが、前回訪れた時は温泉にも入らずに引き返してしまいました。そんなわけで、今回は温泉に入るべく10分ほど歩いた温泉街の一角にあった「大師湯」という共同浴場に入ることに。平安時代までさかのぼるほど由緒ある浴場だそうで、入浴料150円を払って中へと入りました。
別所温泉の共同浴場「大師湯」で旅の疲れを癒してきました
思えば最近、こうした温泉街にある共同浴場へ行く機会がほとんどなくなってしまい、専ら都市部にあるスーパー銭湯スタイルのところばかりに行っていますが、久しぶりに温泉らしい温泉に入ることができました。
この後、温泉街をブラブラしながら再び別所温泉駅へと戻ってきましたが、ここ別所温泉駅でもう一つ忘れることができないのが、かつてこの地で走っていた”丸窓電車”モハ5250号ですね。今は駅構内で静態保存され、外からその姿を見ることができますが、あいにくこの日はドアには鍵が掛かっていて車内に入ることができませんでした。
一度は乗りたかった・・・>丸窓電車
まいさんのフィギュアを発見
この丸窓電車ですが、ローカル私鉄の乗り潰しを始めたときにはすでに引退してしまった後で、結局乗ることはできませんでした。しかし上田駅に止まっている様子を撮影した画像はなぜか持っていて、ちょうど信越本線の列車で上田に到着した際にスナップで撮った絵だったりします。
信越本線で上田に差し掛かった際、スナップで撮った上田電鉄の丸窓電車。一度は乗りたかったですねぇ。
こうして13時52分発上田行きで別所温泉を出発。帰りも上田城千本桜まつりのヘッドマーク付き列車でしたが、上田到着後すぐにしなの鉄道に乗り換え、軽井沢までやってきました。すると、反対側にしなの鉄道では見慣れない車両が停車していましたが、この日運転された団体列車として使用されていた長野支社のジョイフルトレイン「彩」で、高崎線で3年前の夏場に運転されたたんばらラベンダー号以来でした。
団体列車で使用された「彩」
ここからはいよいよ碓氷峠越え。15時30分発のJRバス横川行きに乗り込みますが、やはりGWとあって車内は補助椅子を使うほどの混雑でした。発車後、バイパスが渋滞していることから旧道経由での運行になる旨流れてきましたが、カーブが連続するものの、景色としてはこちらの方が断然見所満点で、レンガ造りの橋梁などを車内で見ながら横川駅へと到着しました。
無事碓氷峠を越えました
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【2/27】まちかど雛めぐりで盛り上がる岩槻の町を訪ねる(2022.06.28)
- 【2/16】初春の房総日帰り旅その4~駅メモ!のキャンペーンで南房総を散策する(2022.06.14)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その3~最後の山だった稲毛海岸駅(2022.06.09)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その2~これが最後、俺ガイルモノレール(2022.06.07)
- 2月の関西日帰り旅その4~高槻の新しい観光大使、高槻やよいに会いに行く(2022.05.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
「バス」カテゴリの記事
- 【2/16】初春の房総日帰り旅その5~木更津から羽田空港へ(2022.06.17)
- 2月の関西日帰り旅その6~午後は大阪モノレール沿線へ(2022.05.28)
- 【1/23】ニジガクスクールバス、お台場を行く(2022.05.11)
- 【9/5】これが本当のラスト~伊豆箱根鉄道7502編成“Over the Rainbow号”(2021.11.28)
- 【8/25】近場の小ネタ探し~東京五輪ラッピングバス(2021.11.21)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【2/19】スタンプ押しに常磐線沿線へ(2022.06.18)
- 2月の関西日帰り旅その7~豊川まどかヘッドマーク付き車両に乗る(2022.05.31)
- 2月の関西日帰り旅その7~豊川まどかヘッドマーク付き車両と出会う(2022.05.29)
- 2月の関西日帰り旅その6~午後は大阪モノレール沿線へ(2022.05.28)
- 2月の関西日帰り旅その3~石山ともかのヘッドマーク付き車両は出会えず(2022.05.26)
コメント