« 【5/25】今年も訪問・おおみや鉄道ふれあいフェア~JR東編 | トップページ | 【5/25】イベント後のブラブラお散歩 »

2013.06.02

【5/25】今年も訪問・おおみや鉄道ふれあいフェア~JR貨物編

 先月25日に行われたおおみや鉄道ふれあいフェアの続き。JR貨物大宮車両所の建物内へと進むと、まずはあけぼののヘッドマークを付けたDE10が出迎えてくれました。大宮駅では工場内からの車両の出し入れでお馴染みの機関車ですが、展示車両はJR貨物仕様の塗装が施された1539号機で、こうしてヘッドマークが付いている姿を目にすると、どこか新鮮味がありますね。

DE10-1539@JR貨物大宮車両所'13.5.25
あけぼののヘッドマークを付けたJR貨物塗装のDE10

 その先にはEF64の1049号機が鎮座。こちらは広島更新色という独特の塗装で長らく親しまれてきましたが、今回は塗装が変更されておりました。一見すればJR貨物のオリジナル塗装にも見えますが、よくよく見ると広島更新色だったときの塗装をそのまま引き継いでいるところもあり、ちょっとした変り種になりそうです。早く運用に就く姿を見たいところですね。

EF64-1049@JR貨物大宮車両所'13.5.25
JR貨物オリジナルに近いものの、広島更新色を踏襲した塗装に変更された1049号機

 建物内ではもう1機。一番北側の出入り口付近でヘッドマークを付けたEF64の1035機が展示されていました。こちらは運転台の公開も行われ、多くの来場者が交互に運転台に出入りする様子が伺えましたが、「福山通運」と書かれたヘッドマークが取り付けられていました。実際に本線上で取り付けられたものなのかどうかわかりませんが、ブルトレ以外の貨物列車でヘッドマークを付けた姿はイベントならではですね。

EF64-1035@JR貨物大宮車両所'13.5.25
運転台公開に使用されたEF64の1035号機

 結局会場内を2周してしまいましたが、おかげで足がガタガタになってしまいました。最後にわたらせ渓谷鐡道のブースで鉄道むすめのステッカーをお土産にして撤収。この後はランチタイムとしましたが、この後のことについては記事が長くなってきたので、別に紹介することにいたします(つづく)。

戦利品'13.5.25
今回の戦利品

|

« 【5/25】今年も訪問・おおみや鉄道ふれあいフェア~JR東編 | トップページ | 【5/25】イベント後のブラブラお散歩 »

鉄道」カテゴリの記事

さいたま市」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【5/25】今年も訪問・おおみや鉄道ふれあいフェア~JR貨物編:

« 【5/25】今年も訪問・おおみや鉄道ふれあいフェア~JR東編 | トップページ | 【5/25】イベント後のブラブラお散歩 »