夫婦旅2013ハノイ編その1~スカイライナーで成田空港へ
今年の夫婦旅は3年ぶりの海外旅行。どこへ行くかあれこれ検討したところ、両者とも未訪の地を訪ねようということでベトナムとなりました。アジアの中では未踏の国の一つで、いつかは行きたいと思っていましたが、今回は4日間の行程なので、どうしてもハノイかホーチミンどちらか1都市のみの滞在となり、結局近場に世界遺産があるハノイに決定と相成りました。
本音を言えば、ハノイとサイゴンを結ぶ列車に乗りたいところ。しかし、世界でも有数の速度が遅い鉄道というふれこみがあるほどで、4日間の行程ではどうしても厳しいですね。そもそも夫婦旅では時間の読めない汽車旅は些か難しいところもあり、元々念頭にはなく、その結果、鉄分は実質成田までの足くらい。今回は京成のスカイライナーに乗るべく15時前に上野に到着。15時20分、成田空港へ向けて発車しました。
スカイライナーで成田空港へ
スカイライナーに乗るのはスカイアクセス線が出来た2010年以来。もっともこの時はスカイアクセス線の乗り歩きが目当てで、本来の目的で乗車するのはもちろんこれが初めてとなりました。上野を発車した時点では周りに乗客はいなかったのに、次の日暮里で乗客が一気に乗車。ハイシーズン前なので、混み具合もこんなところだったんでしょうが、一月もすればさぞかし賑わうことになりそうですね。
スカイライナーが荒川を渡るところ
日暮里を発車してしばらくすると、車窓にはスカイツリーの姿が映し出されました。この付近はちょうど堀切付近。いつも撮影で訪れる場所ですが、荒川の土手を眺めると列車はあっという間に鉄橋を渡り、高砂からは北総線へと入ってまいりました。列車はスピードを徐々に上げると途中駅を次々と通過し、成田湯川を通過。再び京成線と合流し、空港第二ビル駅には16時1分に到着しました。
上野を発車してから40分ほど。のんびりと落ち着いている暇もないくらいあっという間でしたが、列車から降りるとそのまま改札を抜け、そのまま出発ロビーへと向かいました(つづく)。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/30】2022桜~大落古利根川(2022.08.08)
- 【3/27】2022桜~外堀通り(2022.08.07)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る2回目~多摩モノレール(2022.08.07)
- 【3/27】2022桜~乞田川(2022.08.05)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る~多摩モノレール(2022.08.04)
コメント