« mattoh通信(4/30)~菜の花 | トップページ | 【7/13】岩槻駅周辺の様子 »

2013.07.20

【7/7】銚子電鉄開業90周年記念イベントを訪ねる

 今月7日の続き、列車を乗り継ぎ、この日の目的地銚子には10時過ぎに到着しました。今回は銚子電鉄開業90年の記念イベントに合わせての訪問でしたが、銚子近辺を含んだ手頃な割引きっぷがないこともあり、なかなか行く機会がなかったりします。去年おととしに発売されたパワフル×スマイルちばフリーきっぷだと割安で行けるんですけど、今年は設定がないんですよね

 銚子駅ではそのまま銚子電鉄の乗り場へ行かず、改札を抜けて徒歩で仲ノ町駅へと向かいます。イベントはここ仲ノ町の車庫と犬吠駅前の2箇所で行われるとのことで、まずはその前に本線を走る列車を撮影することに。やってきたのは、ライトグリーン塗装の2000形。こちらは鉄道むすめのキャラである外川つくしのイラストが入ったヘッドマークを付けていました。

銚子2000形@仲ノ町'13.7.7‐1
つくしさんのヘッドマークをつけた2000形

 仲ノ町駅へ戻り、この後使用する弧廻手形を入手した後、イベント会場となっている仲ノ町車庫へ。車庫の中では2両のデハ1000形が展示され、そのうち銀座線カラーのデハ1001号は運転台の撮影会場として使用されていました。こちらはこの塗装で本線を走行しているところはまだ見ていませんで、いつか走っているところを撮影したいと思っていますが、なかなかイベントの時だとうまく当たりませんね。

銚子デハ1000形@仲ノ町'13.7.7
銀座線カラーの1000形は今回も展示だけ

 この後、車庫の中で先程撮影したライトグリーン塗装の2000形を撮影。先頭には、先程見たのとは異なるデザインのヘッドマークが取り付けられていて、やはり外川つくしのイラストが入っていました。「犬吠埼」と書かれており、これは鉄道むすめの商品の一つ、トレインマークキーチェーンに入っているもの。こちらの商品は手持ちには一つだけですけど、実際にヘッドマークとして使用されたのはこれが初となりました。

銚子2000形@仲ノ町'13.7.7‐2
こちらには別イラストのヘッドマークが付いていました

 これで会場を後にして再び先程撮影した外川寄りの線路脇へ。この後すぐに外川からやってくる列車を撮影します。やってきたのは白塗装の2000形。こちらには銚子電鉄開業90周年記念のヘッドマークが付いていて、デキ3号となぜかバイクのイラストがデザインされていました。今回のイベントはバイク雑誌とコラボレーションがあったとのことで、これまでの鉄道系のイベントにはない組み合わせですね。

銚子2000形@仲ノ町'13.7.7‐3
白塗装の2000形には開業90周年のヘッドマークが装着

 この後、銚子からの折り返しに乗り込むことに。もう一つのイベント会場となっている犬吠を目指します。この日は日曜日とあって車内には多くの観光客の姿を目にしましたが、そのためか観光ガイドの方が列車に乗車。沿線の観光案内に精を出しておりました。そんな様子を見ながら列車は犬吠に到着。さっそく駅前へと降り立ちましたが、こちらの方が賑やかだったものの、特にめぼしいものはなし。

銚子2000形@犬吠'13.7.7
トウモロコシ畑をバックにトコトコ走る銚子電鉄の電車

 駅近くで列車を撮影した後、特にすることもなかったため退却することに。弧廻手形に付いているサービスの濡れ煎餅を1枚貰ってから列車に乗り込みました。次の停車駅、君ヶ浜に到着すると、ホーム上のベンチに見たことのある茶色の毛のネコが鎮座しているのを発見。以前ここに降り立ったときにいたネコで、ここを通るたびにその存在が気になるところですが、元気に暮らしている様子。

ネコ@君ヶ浜'13.7.7
君ヶ浜駅の”招き猫”も元気な様子でした

 次の海鹿島で寄り道した後、観音へ。ここんとこ銚子へ来る度にランチで足を運ぶ「七兵衛」で今回もランチにいたしました。今回もアカマンボウの漬け丼を味わうことに。もちろん食後のデザートは観音駅名物のたい焼きだったことは言うまでもありません

アカマンボウ漬け丼@七兵衛'13.7.7

たい焼き@観音'13.7.7
(2枚とも)ここんとこ銚子ではこの組み合わせがメインですね

 これで時刻は12時を過ぎた頃。まだ時間があり、どうしたものかと考えていましたが、ふと鉄道むすめのヘッドマークの並びが笠上黒生駅で見られることを思い出しました。もっと早くに気付くものと思われますが、すっかり忘れていた次第で、さっそく外川行きに乗り込み笠上黒生へ。しばらくして外川からの列車が到着し、見事つくしさんの並びを目にすることができました。

銚子2000形@笠上黒生'13.7.7
つくしさんヘッドマークの並びを見届けました

 1本落とし、後続の列車で銚子へ。14時44分発の千葉行き普通列車に乗り込みました。この後はもうひたすら列車を乗り継いで帰るだけ。日中、団体列車に使用されたスカ色115系の幕張車両センターへの回送列車とそれ違い。秋葉原では、山手線に乗り換えようとして待っていたら、緑色の山手線に当たりました。

E231系@御徒町'13.7.7
偶然乗れた緑の山手線

|

« mattoh通信(4/30)~菜の花 | トップページ | 【7/13】岩槻駅周辺の様子 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【7/7】銚子電鉄開業90周年記念イベントを訪ねる:

« mattoh通信(4/30)~菜の花 | トップページ | 【7/13】岩槻駅周辺の様子 »