全国鉄道むすめ巡り北陸編 その2~鉄道むすめの電車が行き交う富山ライトレールへ
全国鉄道むすめ巡り北陸編。いよいよこの日のミッションである富山ライトレールに乗り込みます。まずは窓口でフリーきっぷを購入。鉄道むすめのラッピング電車の運行に合わせ、キャラクターがデザインされたフリーきっぷが発売されましたが、2種類あるうち、地元に近い栗橋みなみがデザインされた方をチョイスしました。さすがにもう1枚買っておいても、再訪する予定はないですからねぇ。
これで準備万端。さっそく乗り場へと向かうと、ホーム上にある駅名板の脇に富山ライトレールの鉄道むすめ、岩瀬ゆうこのポスターが掲げられていました。何でも、沿線の11駅に全国鉄道むすめ巡りのキャラクターのポスターが掲げられているとのことでこれはぜひとも拝んでおきたいところ。そのためにフリーきっぷを手に入れた次第でもあります。
鉄道むすめラッピング電車の横断幕がお出迎えする富山駅北電停
次の電車まで時間があったので、歩いて先を目指すことに。途中でラッピング電車とそれ違うかもしれなかったので期待していましたが、結局奥田中学校前まで来てしまいました。すると岩瀬浜方面からお目当てのラッピング電車が接近。初対面となりましたが、最初に目にしたのは青いラインが入ったTLR606編成で、地元キャラの岩瀬ゆうこがデザインされています。しかしこうしてみると、なかなか目立ちますね。
1本目のラッピング電車と対面
そのままラッピング電車を待つことも考えましたが、ちょうど昼時だったこともあり、ここでランチタイム。ここ奥田中学校前と言えば4年前の暮れ、暗くなってから訪ねた富山ブラックの店「喜八」を思い出しますが、今回も富山のご当地グルメを頂くべく訪ねることに。麺と濃いスープを混ぜながら食べるのが通とのことで試すと、丼の底に溜まった濃厚な味が広がってきましたねぇ。
富山ブラックでランチタイム
奥田中学校前まで戻らず、そのまま先を目指すこと10分足らずで下奥井に到着すると、岩瀬浜方面の乗り場に立石あやめのイラストを発見。こうして見るとなかなか目立つ存在ですが、この先の各駅にこうしたポスターが掲げられているとのことで、これらを見て回るとなればやはりフリーきっぷは必須ですね。おまけに駅と駅との間も短いので、適当に乗ったり降りたりしながら岩瀬浜を目指します。
下奥井で出迎えてくれたのは、立石あやめさん
岩瀬浜行きの電車の中はエアコンが効いていてまさしく天国でしたが、それもつかの間。すぐに次の粟島で下車することに。ここでは和倉ななおが出迎えてくれましたが、しばらく待って2本目のラッピング電車と対面。こちらは赤いラインが入ったTLR601編成で、こちらを見送った後、次の越中中島まで徒歩で移動。電車に乗っても1分ほどなので、歩いて十分にたどり着ける距離でした。
2本目は赤いラインが入ったTLR601編成
こうしてスタンプが設置されている城川原に到着。JR時代から交換設備を持った駅ですが、ホームはライトレールの車両に合わせた高さに変わり、当時とはすっかり雰囲気も変わりました。さっそくスタンプを押しますが、エアコンが効いた待合室の中に置かれていたので、まさに天国でしたね。特にこの日は好天に恵まれ、炎天下の移動で汗だくだくでした。
城川原でスタンプを無事に押印
ここからは一気に蓮町まで歩いて移動。途中、ラッピング電車を撮影したり、犬島新町や蓮町に掲げられているポスターを見て回りながら過ごしました。なかなかこうしたことでもないと訪ねる機会もありませんが、2年前には東日本パスを使ってこの地を訪れた際には沿線の郵便局を訪ね歩いているので、多少は把握しておりました。
(3枚とも)城川原から蓮町まで見かけた鉄道むすめたち
その蓮町から大広田までは距離があり、歩くのにはしんどかったので、電車に乗って移動。大広田からは再び歩いて東岩瀬へとやってまいりました。正直この辺で半ば惰性になりつつあり、かなりしんどかったですが、終点の一つ手前にある競輪場前で下車した後、岩瀬カナル会館前の港付近からラッピング電車を撮影しました。ここは2年前に来た時も撮影したところで、沿線随一の撮影地と言えそうですね。
(3枚とも)東岩瀬から終点までを乗り歩き
その岩瀬カナル会館いは岩瀬ゆうこの等身大パネルがあり、こちらにご挨拶した後、岩瀬浜からラッピング車両に乗り込みました(つづく)。
ここにもいらっしゃいました>ゆうこさん
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント