« mattoh通信(5/23)~183系OM103編成 | トップページ | mattoh通信(5/25)~双頭連結器 »

2013.08.22

全国鉄道むすめ巡り北陸編 その3~鉄道むすめの電車に乗って折り返し

 全国鉄道むすめ巡り北陸編の続き。慌しく岩瀬浜を後にして、エアコンが効いた電車に揺られることにしましたが、ここであることに気がつきました。それは、ここまで撮影してきたラッピング電車は片面ばかりで、反対側はほとんど撮影できていなかったことでしたが、両面で異なるデザインとなれば撮影しておきたいところ。とは言え、これから炎天下の中、沿線を歩いて探すのも億劫でした。

 そんなわけで、無難に撮影ができるところとなれば交換設備のある電停ということで、もう一度城川原で下車することに。何といっても待合室にエアコンが効いていることが一番ポイントが高かったんですが、電車が来るまでの間、涼しい空間の中で過ごすことができました

鷹野みゆき&橋本わかばラッピング@城川原'13.8.4

平賀ひろこラッピング@城川原'13.8.4
(2枚とも)城川原でラッピング電車の反対側を撮影

 こうして一通り撮影を済ませ、富山駅北行きの電車に乗車。時間は16時前とまだ時間があったので、終点まで行かずに奥田中学校前で下車。歩道を歩きながら行き交う電車をいろいろと撮影してまいりました。夕方近くになり、周囲のビル影が伸びつつある中でしたが、ところどころに差す太陽光を探しながら撮影してきたので、富山駅までの間はあっという間に到着してしまいました。

富山ライトレールTLR0600形@インテック本社前'13.8.4

富山ライトレールTLR0600形@富山駅北'13.8.4
(2枚とも)ラッピング電車を求めてブラブラ町歩き

 富山駅前に戻り、1日乗車券を買った窓口で全国鉄道むすめ巡りの限定グッズを購入。当初、城川原駅で買う予定でしたが、日曜日は窓口が閉まっていて買うことが出来ず、ここまで戻って手に入れた次第。この他、ラッピング電車の運転を記念した乗車券も発売されていましたが、こちらは先程岩瀬浜から乗車した電車の車内ですでに購入済み。

鉄道むすめ戦利品'13.8.4
富山での戦利品

 こうして無事に1日目のミッションを終了。富山を離れることにします(つづく)。

|

« mattoh通信(5/23)~183系OM103編成 | トップページ | mattoh通信(5/25)~双頭連結器 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全国鉄道むすめ巡り北陸編 その3~鉄道むすめの電車に乗って折り返し:

« mattoh通信(5/23)~183系OM103編成 | トップページ | mattoh通信(5/25)~双頭連結器 »