【8/25】第4回栗橋みなみ夏祭りを訪ねる
8月最後の日曜日となった25日は栗橋みなみ夏祭りの日。今年で第4回とのことですっかり恒例となりましたが、もちろん今年も足を運ぶべく昼前に自宅を出発しました。大宮から宇都宮線に乗り換えるも、そのまま栗橋まで直行せずに白岡で途中下車。ここで降りた方が通しで乗るよりも運賃が安くなることから降りた次第でしたが、お馴染みの富士見橋の陸橋から昼過ぎにやってくるきぬがわ4号を撮影してきました。
お馴染みの富士見橋で撮影タイム
駅に併設された某ドーナツ屋でランチを済ませた後、再び宇都宮線に乗り込み栗橋へ。会場の栗橋文化会館イリスヘ直行します。到着してまずはグッズ販売のブースを冷やかすことに。やはり一番の注目は初参加の由利高原鉄道でしょうかね?秋田おばこをモデルにしたキャラクターが登場とのことで、イラストが公式サイトでも告知されているのを拝見しましたが、なかなかかわいいですねぇ。
由利高原鉄道の秋田おばこのキャラクターが登場
会場ではキャラクターの名称も募集とのことで、僭越ながら一票入れてまいりましたが、由利高原鉄道も20年前に初乗りで訪ねて以来で、近年車両の置き換えも行われて沿線の雰囲気も変わっているようですね。なかなか秋田方面へ行く機会に恵まれませんが、次回の全国鉄道むすめ巡りで参加なんてことになればスーパーこまちを使って訪ねたいところ。
由利高原鉄道は20年前に初乗りした時以来ご無沙汰・・・
結局ここでは由利高原鉄道のブースで入手した秋田おばこのキャラクターがデザインされた限定ステッカーと8月8日の八木沢まいの誕生日に合わせて上田電鉄で発売された記念乗車券を入手してまいりました。一方、会場内は概ね例年と同じような配置で、ちょうど声優によるトークショーが始まる時間でしたが、こちらはさすがにパス。一回りしてから会場を後にいたしました。
今年の戦利品
この後は東武日光線の線路に沿って南栗橋駅方面へ向かって歩くことに。行き交う列車を撮影しながら進みます。GW中に運転された臨時列車の撮影で訪れて以来でしたが、そのときは至る所で菜の花の黄色い花びらを見かけたのが、今は田んぼに植えられた稲の穂が色づきつつありました。そんな様子を見ながら、行き交うスペーシアや15時前に通過するスカイツリートレインを撮影し、南栗橋駅へと到着。
色づく稲穂をバックにスカイツリートレインがやってきました
南栗橋駅で見かけた夏祭りのポスター
ここからは中央林間行きの列車に乗って一気に春日部へ。そのまま野田線に乗り換えました。時刻は15時半を過ぎたあたりでしたが、この日は大宮ととうきょうスカイツリーの区間を結ぶ8111Fを使用した臨時直通列車が運転された日。ちょうどこの後やってくるので、そちらをお迎えすることにします。どこで撮影するか考えたものの、結局豊春駅で待つことに。16時20分頃、春日部方面から8111Fが近づいてきました。
豊春で撮影した8111F使用の臨時列車
そのまま8111Fに乗り込み、岩槻で下車。床屋に寄ってから帰ってまいりました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その7~特急はるかで乗り通す(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その4~神戸市営地下鉄を乗り歩く(2023.09.21)
- 【6/28】運行終了間近、関東鉄道キハ310形に乗る(2023.09.08)
コメント