全国鉄道むすめ巡り三陸・青森編その2~三陸鉄道
全国鉄道むすめ巡り三陸・青森編の続き。バスから降りてさっそく久慈郵便局へとやってきました。'09年と'11年にこの地を訪れた時はいずれも週末だったので今回ようやく訪れることができましたが、貰ってきた風景印には海女のイラストがデザインされていました。ここ久慈は北限の海女で知られ、今年すっかり話題となったドラマ「あまちゃん」でも登場しましたね。
海女さんがデザインされた久慈郵便局の風景印
市内は至る所で秋まつりの準備が行われていて、それを横目に駅へ。スタンプを押した後、限定グッズを入手してまいりました。この後は12時36分発田野畑行きに乗車しますが、時間があったので駅近くにある比内鶏のお店「秋田比内や」でランチタイム。久慈のB級グルメ、まめぶを頂いてきました。おととし11月の時も食べていますが、ドラマのおかげで全国区になり、今では市内至る所で食べられるようになりました。
久慈の名物、まめぶの定食でランチタイム
駅に戻り、券売機で普代までのきっぷを買ってから構内へ。跨線橋の上で列車が入線するのを見届けてからホームへと向かいました。2両編成のディーゼルカーに早速乗り込むと、車内はツアー客の一行の姿があり、賑やかに談笑していましたが、ドラマの影響なのか、多くの旅行会社がツアーを企画しているようですね。'09年に訪れた時はこうした光景はみることはなく、まさにドラマ様さまといったところでしょうか?
久慈から三陸鉄道に乗り込み、普代へ
こうして田野畑行きのディーゼルカーは時刻通り出発。一昨年訪れたときには終着駅だった陸中野田を過ぎ、安家川の鉄橋に差し掛かると列車はスピードを落とし、橋の上で停車しました。'09年の夫婦旅の折、久慈から盛岡までの臨時列車に乗った時にも速度を落として橋を渡りましたが、震災からの復旧で再びこうして橋の上からの絶景を拝むことが出来ることは何よりですね。
再びこの鉄橋を渡ることができました
列車は普代に到着。団体客も一緒に降りてきました。この駅は海岸線から離れているため、津波の被害を免れることができましたが、団体客を横目に歩いて10分ほどのところにある郵便局に到着。風景印を貰うとすぐに来た道を引き返し、駅へ戻ってきました。先程の団体客はバスに乗って移動したようで、代わりに別の団体客が賑やかに談笑しておりましたが、ここ普代は景勝地、北山崎展望台への玄関口ですね。
普代郵便局の風景印
普代駅は北山崎展望台の玄関口
普代駅の硬券入場券
その団体客と一緒に田野畑から戻ってきたディーゼルカーに乗車。先程乗ったのと同じ車両でしたが、列車は堀内に到着。ここで途中下車することにします。駅から歩いて10分ほどのところに掛かる大沢橋梁を渡る列車を撮影することにしますが、三陸鉄道随一の景色だけあって、バックには海が広がっており、まさに贅沢そのもの。やがて15時10分過ぎ、堀内駅を出た列車が接近。やってきたのはレトロ車両でした。
三陸鉄道随一の景勝地、大沢橋梁を渡るディーゼルカーを撮影する
レトロ車両を見送り、歩いて再び堀内駅へ。次の列車までしばし待つことにします。待合室には来駅ノートが置かれていて、表紙には久慈ありすのイラストがデザインされていましたが、ここ堀内は久慈ありすが登場するポスターの舞台となったところ。実は今回ここで降りた目的はこの景色を見たかったためでもありました。
(3枚とも)堀内駅の風景
こうして海辺の駅でのんびり過ごしながら、16時13分発の久慈行きに乗車。先程撮影したレトロ車両ですが、乗車するのはもちろん始めてで、車内はお洒落な照明が点在し、観光列車らしい趣でした。そんな中、列車が陸中野田に到着する直前、改修工事真っ只中の海岸線が車窓に映し出されましたが、'11年の東日本大震災の際に線路まで津波が押し寄せてきたところで、改めて震災の猛威を感じました。
レトロ車両らしい室内灯
途中の陸中野田からは下校中の生徒が乗り込み、雰囲気は一変。観光列車のイメージとは異なる車内の中、終点の久慈へと戻ってまいりました(つづく)。
久慈に到着
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 【7/8】沼津御用邸を訪ねる(2023.09.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
「風景印」カテゴリの記事
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その2~郵便局を併設した江見駅を訪ねる(2020.12.30)
- 久しぶりの沖縄紀行その4~北勢線の鉄道むすめ、楚原れんげのラッピング車両に乗る(2020.03.16)
- 全国鉄道むすめ巡り完結の旅その5~滞在時間3時間、広島を回る(2019.12.30)
- 【9/10】全国鉄道むすめ巡り東北編その4~山形鉄道(2019.11.18)
- 1泊2日いずっぱこ&千葉旅その2~高海千歌バースデーヘッドマークをつけた“Over the Rainbow”を追う(2019.10.20)
コメント