【9/28】おもちゃのまち、栗橋を訪ねる
先月28日の続き。日光線の列車で栃木へと向かい、ここから宇都宮線に乗り換え。おもちゃのまちへやってきました。早速改札前に置かれているスタンプ台へ向かい、スタンプを押印。壬生えみこの等身大パネルが目の前に置かれているのは1月に来た時とほとんど同じでしたが、このときは寒空の中で、あれから半年以上が経過したんですねぇ。
彼女たちと会うのも1月以来
そのまま立石あやめのスタンプが置かれているおもちゃ屋へ。こちらは4月に「トイセルタウンおもちゃのまち本店」とお店の名前が変わりましたが、位置は同じで、店内も大きな変化はないようでした。ただ、1月に来た時と比べると関連のグッズ類の品揃えは少なくなっていて、ちょっと寂しくなっていました。ただ、あやめさんの等身大パネルは健在でしたけどね。
店名が変わったものの、場所は同じでした>立石あやめ
こちらもスタンプを無事押印した後、早足で駅に戻ることに。5分もしないうちに栃木行きの列車が到着。日光線の上り列車に乗り換えるために新栃木で降り立つと、反対側のホームにこの日2度目となるスカイツリートレインが入ってきました。1月の時は新大平下駅から歩いてしばらく行ったところに広がる田園地帯で撮影しましたが、日の短い時期とあって西日に浴びながら通過するところを見送りました。
この日2度目のスカイツリートレインとの対面
この後、南栗橋行きの列車に乗り込み栗橋へと向かうことに。栗橋では最後の一つを押すため立ち寄ることにしますが、栗橋に到着して改札に向かおうとしたら、鉄道むすめ関係のポスターが出迎えてくれました。姫宮ななのイラストが入ったマナー啓発のモノをはじめ、東武の鉄道むすめが並んだ全国鉄道むすめ巡りのモノが並び、なかなかゆるい光景でありました。
(2枚とも)栗橋で見かけた鉄道むすめなポスター
そのままスタンプが置かれている井上酒店へ直行。最後となる橋本わかばのスタンプを押印してきました。京王については、以前設置されていた京王れーるらんどが新しい施設へと生まれ変わるため、それまでの設置場所が閉店となってこちらへ引っ越してきた次第。京王れーるらんども保存車両の展示が加わるなど、装いも新たになるので、いずれは訪ねてみたいところですね。
こうして全国鉄道むすめ巡り2ndも無事終了。1月のスタートが栗橋でしたので、締めも栗橋と相成りました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その7~特急はるかで乗り通す(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その4~神戸市営地下鉄を乗り歩く(2023.09.21)
- 【6/28】運行終了間近、関東鉄道キハ310形に乗る(2023.09.08)
コメント