【11/17】3日ぶりの東上線訪問記その3~東上線森林公園ファミリーイベント2013訪問
先月17日の続き。玉淀から8000系に乗り込み小川町へと向かい、ここから池袋行きに乗り換えて森林公園へとやってきました。さっそくイベントが行われている森林公園検修区へ。時刻は13時過ぎで、さすがにこの時間にもなるとだいぶ落ち着いてきておりましたが、今年も開始直後はかなり混雑していたとのことで、やはりここはゆっくり訪ねた方が得策かもしれませんね。
入口で会場の案内図と一緒に東上線の路線図が描かれたオリジナルバンダナをゲット。去年の硬券といい、ここのイベントはなかなか凝ったものをいただくことが出来るので、なかなかいい記念になったと思いますが、バンダナや手ぬぐいは自分にとってあまり使う機会がなく、そのままタンスの中に仕舞い込んでしまうことになりそうです。
今年の記念品。個人的にはあまり実用的ではありませんが・・・。
そのまま会場へと進み、まずはグッズ販売のブースへと向かうことに。今回は東武のブースで、9000系と10000系、それに10030系のBトレをそれぞれ2箱づつゲットしてきましたが、ちょっとお値段は高めでしたね。もっともいずれは買う予定だったものですので、ここは思い切って奮発してしまった次第でしたが、久しぶりの散在となりました。
今回の戦利品は東武のBトレ3種類
続いて向かったのは車両撮影会場。こちらも定番のコーナーですが、今年も多くの来場者が集まっていましたね。今回はイベントでお馴染みのリバイバルカラー8111Fを始め、東急の「ヒカリエトレイン」も展示されましたが、こちらは今年9月に西武池袋線の大泉学園で初めて見かけました。如何せん1編成のみとあってなかなか乗ることが出来ませんが、一度は乗ってみたいところです。
(3枚とも)今年の車両撮影会場のラインナップ
車両撮影会場はあまりの混雑だったこともあって、一通り撮影を済ませた後、撤収。最後に洗車体験の様子を見てから検修区を後にいたしましたが、今回も回るパターンが例年とほぼ同じとなってしまいました。これも致し方のないところではありますが、この後は森林公園駅に戻り、東上線に乗車。次の目的地へと向かいました(つづく)。
今年も50090系による洗車体験が行われていました
この方もいらっしゃいました>なな
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント