【2/16】東京モノレール沿線お散歩1dayパスでヒストリートレインを探す
今月14日から15日に掛けて首都圏に降り積もった雪は各交通機関へ大きな影響を与えました。当初、15日か16日のどちらかに秩父鉄道沿線へ出かける予定でしたが、大雪の影響で運休となってしまい断念。天気が回復した16日はいろいろ考えた末、1月から運転が始まった東京モノレールのヒストリートレインを見に行ってまいりました。
午前中、高崎線は大雪の影響が残っていて、通常よりも半分ほどに間引きされて運転されている状態でした。一方川越線の方はそれほど影響はない様子でしたので、出発は日進駅から。ホームで大宮方面へ向かう列車を待っている中、駅構内を見ていると、周辺は前日までに降り積もった雪が線路に残っており、さながら雪国のような景色でした。
一面銀世界の中、通勤車両が行き来していました
この後列車を乗り継ぎ、浜松町に到着。まずは券売機で「東京モノレール沿線お散歩1dayパス」を入手しました。大人700円也。このきっぷを使ってこれから乗ったり降りたりしながら、リバイバルカラーに塗装されたヒストリートレインを探すことにしますが、さっそく列車に乗り込み、次の天王洲アイルで途中下車。浜松町寄りのシーフォートスクエアの裏手に広がる入り江へやってきました。
東京モノレール沿線を乗り降りできるフリーきっぷを片手に出発
数日前、広島への旅客機に乗るため浜松町からモノレールに乗車したばかりでしたが、ちょうどこの付近に差し掛かった際、車内から見ていてよさげな撮影場所と思われたため、今回降り立った次第でしたが、確かに入り江の脇を行き来するモノレール列車を撮影するにはいいところではあるものの、肝心のヒストリートレインには会えませんでした。
天王洲アイル駅近くの入り江付近で撮影タイム
再び羽田空港方面を目指すべく出発。するとすぐに赤く塗装された列車とそれ違いました。これが今回のお目当てであるヒストリートレインで、この後浜松町から折り返してくることから、次の大井競馬場前で途中下車。駅を降りてすぐ目の前の京浜運河に掛かる勝島橋の真ん中辺りで待つことしばし、浜松町寄りからヒストリートレインが戻ってきました。
京浜運河に沿って走るヒストリートレイン
これで今回の目的が無事達成。後続列車に乗り込み、羽田空港国際線ビル駅へやってきました。ここで展望デッキから行き交う旅客機を見物してきますが、その前に反対側のホームへ向かい、ホーム端に出来たフォトスポットへやってまいりました。柵で囲ったスペースからモノレールや着陸する旅客機を撮影することが出来ますが、撮影目的で構内の一部を開放するというのは、あまり聞いたことがありませんね。
(2枚とも)羽田空港国際線ビル駅に出来たフォトスポットでヒストリートレインを狙う
この後は改札を抜け、展望デッキへ。行き交う旅客機をいろいろ見物することにしました。国際線ターミナルとあって国内の航空会社のみならず海外の航空会社の旅客機を見ることができましたが、この時間帯は中国の航空会社が何機か駐機しているのが見えましたね。一方、遠目では引退間近のANAのジャンボジェットも確認することができました。
(2枚とも)展望デッキで旅客機見物
こうして時刻は14時近く。少し早い時間でしたが、夕方から用事があったことからこのあたりで撤収することに。モノレールに乗って浜松町へ戻ってきました。少し時間があったので、駅に隣接する世界貿易センタービルの展望台へ。通常は入場料が620円かかりますが、フリーきっぷだと100円で済むため、これは利用しない手はないですね。さっそくエレベーターに乗って展望台へ上がって見ました。
南側からは先ほどまでうろついていた羽田空港方面が見えますが、眼下にはちょうどヒストリートレインが浜松町駅に到着するところでした。一方北側は新橋や東京駅方面を見ることができますが、こちらでは1月に営業運転を開始したゆりかもめの7300系が新橋方面へ走っていくのが見えました。入場料がかかるものの、眼下を走る列車を見ることができる”トレインビュー”なスポットですね。
(3枚とも)世界貿易センタービルでの風景
エレベーターで降りて時刻は14時半。少し早いものの、ここで切り上げとなりました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【2/27】まちかど雛めぐりで盛り上がる岩槻の町を訪ねる(2022.06.28)
- 【2/16】初春の房総日帰り旅その4~駅メモ!のキャンペーンで南房総を散策する(2022.06.14)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その3~最後の山だった稲毛海岸駅(2022.06.09)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その2~これが最後、俺ガイルモノレール(2022.06.07)
- 2月の関西日帰り旅その4~高槻の新しい観光大使、高槻やよいに会いに行く(2022.05.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「航空」カテゴリの記事
- 秋の1泊2日関西紀行その10~フジテック前駅に下車(2022.01.22)
- 秋の1泊2日関西紀行その2~久々の空路で神戸へ(2022.01.10)
- 【10/2】仙台日帰り旅その6~再び仙台空港へ(2021.12.25)
- 【5/29】成田空港に立ち寄る(2021.08.22)
- 【7/5】京成沿線お出かけきっぷ1日目・その3~成田空港を訪ねる(2020.08.20)
コメント
はじめまして。
フリー切符っていうのに惹かれて
お邪魔します。
電車も飛行機も大好きな主婦です。
こんど、モノレールのフリー切符
購入してみようと思います。
投稿: ヒイさん | 2014.02.27 22:37
始めまして。コメントありがとうございます。
私もフリーきっぷをいろいろと使って出かけることが多いですが、中でも一番多く利用しているのは、都区内パスや休日おでかけパスなどですね。気軽に買える上に元が取れるとあって重宝しています。
モノレールのフリーきっぷもここ数年で充実した内容になっておりますが、単なる空港への移動手段だけでなく、沿線の見所もあるので、いろいろ楽しめます。ぜひ使ってみてください。
投稿: mattoh | 2014.03.01 20:33