【2/22】営業運転を開始した横浜線E233系に乗る
先月22日の続きですが、いよいよこの記事で完結に。多摩動物公園からモノレールに乗って立川までやってきました。時刻は14時を過ぎたあたり。普段ならここからむさしの号に乗って大宮まで一気に帰ってくるところですが、むさしの号が発車するのは17時過ぎと3時間近く時間がありました。そこで、先月16日からE233系の営業運転が始まった横浜線を訪ねようと思い、中央線に乗り込むことにしました。
八王子到着後、さっそく横浜線のホームへ。停車していた205系に乗り込んでしばらく待っていたら、反対側のホームにE233系が入ってきました。どれくらいの頻度で走っているのかが正直把握していなかったので、適当に乗りながら様子を見ようと思っていましたが、とりあえずはそのまま乗り込んだ列車で出発。この先の相原で落とし、後続列車を待ちました。
いよいよ初乗車
さっそく乗り込みましたが、車内についてはぱっと見、京浜東北線や埼京線などで乗っているE233系とほとんど大差はない様子。それ以上に車体の「YOKOHAMA LINE」と記されたロゴが目立ちますね。とかく画一的に見えがちなE233系ではありますが、国鉄時代から引き継がれている路線毎のカラーはここでも健在で、さらにロゴが入ることによって、少しでも個性を発揮しているようにも見えます。
そんなわけであっけなく横浜線E233系初乗車を果たすことになりましたが、小机で列車を見送り、ここでしばらく横浜線の車両を観察してくることにしました。まだまだ205系の本数が多い中で他のE233系の姿も確認。編成によってはヘッドマークを付けたものもあり、それぞれ異なるデザインが描かれているのが確認できました。
側面に入った「YOKOHAMA LINE」のロゴ
ヘッドマーク付きの編成も見かけました
205系もまだまだ健在
こうして時刻は16時近くになり、そろそろ帰り支度。後続の列車で小机を後にして東神奈川までやってきましたが、ここでは205系同士の並びを目にすることが出来ました。去年暮れにもここで同様の光景を目にしていますが、いずれE233系の増備が進んで来れば、その数も逆転することになるわけで、この光景も過去の物となってしまいますね。
この並びも拝んできました
このホーロー看板もまだまだ現役
<おまけ>
線内の至るところに、人気アイドルグループの登場した横浜線のポスターを目にしました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる(2018.04.17)
- 【2/11】マイカーで近場をドライブ(2018.04.16)
コメント