« 【3/16】東武”鉄道むすめ”スプリングフェスタin鬼怒川温泉訪問 | トップページ | 【3/18】651系になった特急草津を見る »

2014.03.30

全国鉄道むすめ巡り&交通科学博物館訪問の旅その3~ねこ電車に会えなかった和歌山電鐡

 全国鉄道むすめ巡り関西編の続きですが、和歌山到着後すぐに和歌山電鐡の乗り場へ向かいます。さっそく窓口で1日乗車券を入手。ホームには8時37分発貴志行きが泊まっており、ちょうど発車するところ。足早に乗り込んだのは、絵手紙電車という文字通り車内に絵手紙が展示された列車でした。この電車で交通センター前まで向かい、ここで途中下車。寄り道することにします。

和歌山2274@和歌山'14.3.9
和歌山電鐡最初の列車は「絵手紙電車」

 和歌山を出発する前、和歌山電鐡を代表する個性溢れる列車の運用が記された時刻表があったので1枚貰ってきましたが、おもちゃ電車は朝と夕方の運用のみで、ねこ電車は終日お休みとのこと。いちご電車の方はまる1日動いているとのことでしたが、ちょっと残念でしたね。もっともこればかりはやむを得ないところでしたが、この後伊太祁曽方面からいちごとおもちゃの両電車が続けてやってくるので、お迎えすることに。

和歌山2270系@交通センター前'14.3.9-1

和歌山2270系@交通センター前'14.3.9-2
(2枚とも)個性的な和歌山電鉄鐡の車両を撮影

 その後、伊太祁曽へ向かう前に駅隣接の和歌山交通公園で時間潰し。園内には緑色に塗装された路面電車が保存されており、行き交う和歌山電鐡の車内からも見ることができることから、今回ゆっくり見たいと思っていたところでした。この車両は南海平野線で活躍したモ217号で、1980年の廃止後にこの地へやってきたとのこと。大阪の路面電車といえば阪堺電車が思い浮かびますが、こちらもゆっくり乗り歩きたいですね。

南海モ217号@和歌山交通公園'14.3.9
交通センター前駅隣接の和歌山交通公園内で保存されている南海モ217号

 こうして9時19分発貴志行きの電車に乗車。先程駅近くで見送ったいちご電車で、こちらに揺られて伊太祁曽に到着しました。さっそく改札脇に設置されているスタンプ押印。引き続き窓口で限定グッズを入手した後、先程交通センター前で見送ったおもちゃ電車がこの後和歌山から到着するので、撮影することにしました。向かったのは、おととし訪れた時に撮影した田園地帯の踏切。梅の木を見ながらおもちゃ電車をお迎えしました。

全国鉄道むすめ巡り貼紙@伊太祁曽'14.3.9

和歌山2270系@伊太祁曽'14.3.9-1
(2枚とも)2年ぶりに伊太祁曽にやってきました

 さすがに伊太祈曽神社は何度か足を運んでいるので、今回はパス。10時5分発の貴志行きで出発しますが、ホームへ向かう途中、車庫の奥で休んでいるねこ電車の顔が見えました。前回訪れた時以降、屋根にネコの耳のようなものが取り付けられたそうで、そのいでたちで走る様子を見たかったですね。

和歌山2270系@伊太祁曽'14.3.9-2
ねこ電車は終日お休み

 10時5分発貴志行きに乗り込みましたが、そのまま終点まで行かず、手前の大池遊園で途中下車。ここは以前から降りてみたいと思っていた駅で、近くには駅名にもある大きな池があり、池の一部に和歌山電鐡の鉄橋が架かっています。ここで、鉄橋を渡る列車を撮影することに。あいにくいちご電車は和歌山方面へ走っていってしまい、ここで撮影できなかったのが残念でしたが、春には桜の咲くところなので、その時期に見たいですね。

和歌山2270系@大池遊園'14.3.9-1
大池遊園の鉄橋を渡る列車を撮影

 上下1本ずつ撮影してきましたが、もう1本撮影できるものの、2本目に撮影した列車がそのまま貴志から折り返すため、同じ絵になってしまいます。そこで駅まで戻り、そのまま貴志寄りへ向かうと、広大な田園地帯へ差し掛かりました。ここで和歌山行きの列車が来るまでしばし待機。大きくカーブを曲がってそのまま大池遊園の駅へ到着しました。ちなみにこの一帯、大韓航空のCM にも使われた辺りのようですね。

和歌山2270系@大池遊園'14.3.9-2
大池遊園駅の貴志寄りに広がる田園地帯でも撮影

 こうして11時12分発の列車に乗って11時17分、終点の貴志に到着。おととし伊太祈曽にいたニタマが出迎えてくれました。折り返しまで、駅併設のカフェで休憩。駅周辺の特産であるイチゴを使ったシュークリームがあったので、頂いてきました。前回来たときもそうでしたが、駅周辺にはカップルや家族連れで相変わらず賑わっていて、中には外国人の姿も。関西国際空港からも近いので、外国人観光客にも人気のスポットのようですね。

和歌山2270系@貴志'14.3.9

ニタマ@貴志'14.3.9

とびつきたまシュー@貴志'14.3.9
(3枚とも)2年ぶりの貴志駅

 まだまだ散策したいところでしたが、11時55分発の列車で貴志を出発。正午過ぎに和歌山まで戻ってきました。ちょうど昼時だったのでランチタイムとしましたが、駅ビルの地下に名物の和歌山ラーメンの店があったので、ここでラーメンを食べることに。そのまま午後は一気に大阪へ戻ることにいたしましたが、この続きはのちほど報告することにいたします(つづく)。

和歌山ラーメン@丸美商店'14.3.9
ランチは名物の和歌山ラーメン

|

« 【3/16】東武”鉄道むすめ”スプリングフェスタin鬼怒川温泉訪問 | トップページ | 【3/18】651系になった特急草津を見る »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全国鉄道むすめ巡り&交通科学博物館訪問の旅その3~ねこ電車に会えなかった和歌山電鐡:

« 【3/16】東武”鉄道むすめ”スプリングフェスタin鬼怒川温泉訪問 | トップページ | 【3/18】651系になった特急草津を見る »