【3/18】651系になった特急草津を見る
今月18日、午後から休暇を取って近場をブラブラしてきましたが、一旦自宅へ戻り、着替えをして出直すことに。13時前に宮原駅に到着しましたが、ちょうど草津2号がやってくる時間だったので宮原駅近くで待っていると、白地にオレンジの帯が入った651系がやってきました。営業運転に入る前、大宮工場の側線に止まっているところを何度か見かけておりますが、ダイヤ改正後の営業運転に就いているを見たのはこれが初めてでした。
651系になってから初めて地元で撮影
651系と言うと今だスーパーひたちのイメージが強かったりしますが、常磐線を走っていた頃はどちらかと言えばフレッシュひたちで使用されたE653系の方が乗る機会が多く、スーパーひたちに使われた651系はあまり乗ることは出来ませんでした。E657系への置き換えが明らかになった後、お名残乗車を兼ねて水戸から上野まで乗りましたが、後年地元高崎線を走るとは思いもよりませんでしたね。
この後、自宅に戻って着替えを済ませてから出発。宮原から高崎線の下り列車に乗り込みましたが、駅へ向かう途中、大宮方面から桃太郎に引かれた配6795レがやってきました。この日は桃太郎の後方にDE10が連結。貨物だけの編成に比べると多少バリエーションが感じられますね。(つづく)。
駅へ向かう途中、やってきた配6795レ
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その4~みなみ寄居駅初訪問(2021.01.23)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・埼玉新都市交通編~終日運行した1050系52編成(2021.01.23)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その3~スカイツリーライン沿線をブラブラ(2021.01.20)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その2~リバティに置き換えられたりょうもう号(2021.01.19)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その1~早朝の大宮駅に並ぶ8000系の幕車(2021.01.18)
コメント