« レッドアロー、みなとみらい線乗り入れへ向け検討 | トップページ | 今日は »

2014.03.20

冬の夫婦旅広島編その6~宮島への道

 広島夫婦旅の続き。ホテルをチェックアウトし、再び中電前電停に向かいます。この後は一路宮島を目指しますが、去年のように広電を利用するとなると時間が掛かってしまうことから、今回は山陽本線を利用することに。横川駅行きの電車に乗って終点までやってきました。ここへ来るのは今から8年前の2006年1月以来。ネット仲間の完乗オフ会で貸切電車を仕立てて訪ねたことがありました。

 乗る予定だった宮島口方面行きの列車まで時間があったので、駅近くにある郵便局に寄り道。風景印を貰ってきました。今回の旅で郵便局巡りはここ1局のみ。せっかくの遠出なのでもうちょっとあちこち廻ってみたいところでしたが、何分夫婦旅だとそうそう郵便局巡りは難しいところですね。もっとも広島は去年、あちこち郵便局巡りをしたので、次の機会に取っておきたいと思います

広島横川局風景印'14.2.12
今回の旅で唯一立ち寄った広島横川局の風景印

 再び駅に戻り、宮島口へ向かうべく山陽本線に乗り込みますが、ホームで待っていると、広島寄りから黄色一色に塗装された115系がやってきました。JR西日本の単色塗装化も始まった当時は何とも味気ないと思ってましたが、時間が経つに連れて不思議と沿線の風景に馴染んでしまうものですね。もっとも首都圏をかつて走っていた103系も同様の単色塗装だったわけですから、何ら違和感はないところではあります。

クハ115‐2104@宮島口'14.2.12
黄色一色に塗装された115系に揺られ宮島口へ

 こうして宮島口に到着しましたが、この駅は何度か降り立ったことがあり、古くは学生時代の帰省の途上、駅近くのユースホステルに宿泊するため降りたものでした。出発前に駅のコインロッカーに荷物を預け、駅前をまっすぐ突き当たりに行ったフェリー乗り場へ。ここから宮島まではJRと宮島松大フェリーの2社が運行しておりますが、まずはJRの方を利用することにします。

宮島口フェリー乗り場'14.2.12
ここからフェリーに乗って宮島へ

 宮島口を出航。瀬戸内海の狭い海峡を横切るようにフェリーは一路対岸の宮島を目指します。しばらくすると、宮島一の観光スポットである厳島神社の鳥居が見えてきました。昼間の時間、全ての便でこの鳥居の近くまで接近しながら航行するとのことで、陸からだけでなく海上からも厳島神社の風景を堪能することができます。こうして宮島口を出航して10分ほどで宮島に到着しました。

厳島神社@フェリー'14.2.12
洋上から厳島神社を望む

 この後はいよいよ宮島の観光となりますが、一旦この辺りで切りたいと思います(つづく)。

|

« レッドアロー、みなとみらい線乗り入れへ向け検討 | トップページ | 今日は »

鉄道」カテゴリの記事

船舶」カテゴリの記事

風景印」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の夫婦旅広島編その6~宮島への道:

« レッドアロー、みなとみらい線乗り入れへ向け検討 | トップページ | 今日は »