【5/11】今年も運転、都電バラ号
今月11日は昼過ぎに自宅を出発し、王子へやってまいりました。今年もレトロ車両を使用した都電バラ号が今月3日から運転を開始したとのことで見に来た次第でしたが、駅近くの中華料理店でランチを済ませてから飛鳥山公園周辺をブラブラすることに。一月ほど前、多くの花見客でごった返していたここもGWを過ぎたこの時期、すっかり新緑の初夏の様相に変わっていました。
わずか一月で新緑に・・・>飛鳥山公園
定番のスカイツリーの見える歩道橋を越え、栄町電停付近から都電沿線へ。ここから線路に沿って荒川車庫前方面を目指すという定番コースを辿ることにします。梶原電停を過ぎたあたりから次の荒川車庫前電停付近にかけ、今年も色とりどりのバラの花が咲いていましたが、そのバラの花を見ながら、お目当ての都電バラ号を待つことにします。
(3枚とも)王子から荒川車庫前まで、のんびり散策
荒川車庫前電停に到着してからのんびり過ごしているうちに30分ほど時間が経っていましたが、そんな中、梶原方面からレトロ車両の9001号がやってまいりました。今年の都電バラ号はこの9001号が担当で、車体の両端には特製のヘッドマークがそれぞれ装着されていましたが、それぞれ異なるデザインとなっている当たり、なかなかの力の入れようですね。
(2枚とも)今年は9001号で運転>都電バラ号
その都電バラ号を見送った後、再び線路に沿って先を目指すことに。荒川遊園地前電停の手前にある踏切付近までやってきました。この辺り一帯もバラの花が線路沿いに咲いていて見頃を迎えていましたが、先ほど目にした都電バラ号が三ノ輪橋から戻ってくるまでのんびり待つことにいろんな電車が行き交う中、ようやく都電バラ号が戻ってまいりました。
三ノ輪橋からの戻りをお迎え>都電バラ号
こうして時刻は16時近く。無事目的も果たしたので、都電沿線を離れ、歩いて10分足らずのところにある尾久駅へやってきました。ここから高崎線の列車に乗ればまっすぐ宮原まで帰ることができますが、この後すぐにカシオペアがやってくる時間だったことを思い出し、久しぶりにお迎えするべくさいたま新都心で下車することに。16時40分過ぎ、銀ガマに牽引されたカシオペアを見送ってから家路へ急ぎました。
帰り道、さいたま新都心でカシオペアをお迎え
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その4~みなみ寄居駅初訪問(2021.01.23)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・埼玉新都市交通編~終日運行した1050系52編成(2021.01.23)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その3~スカイツリーライン沿線をブラブラ(2021.01.20)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その2~リバティに置き換えられたりょうもう号(2021.01.19)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その1~早朝の大宮駅に並ぶ8000系の幕車(2021.01.18)
コメント