« 【4/29】新車に乗って近場をブラブラ | トップページ | 日比谷線、2016年度から新車投入へ »

2014.05.07

【5/3】鉄道むすめグッズ買出しと青梅大祭

 GW後半の4連休初日ですが、家内と一緒に自宅を出発。宮原9時52分発の平塚行きに乗り込みました。新宿で下車後、京王系列のカレーの店C&Cへ。この日から京王の鉄道むすめ、橋本わかばのイラストがパッケージにデザインされたレトルトカレーが発売とのことで、入手するべくやってまいりましたが、一緒に付いてくる特典のカードが4種類あるとのことで、結局4箱散財と相成りました

新宿カレー
青梅へ向かう途中、新宿まで出向いて手に入れた橋本わかばのイラスト入りレトルトカレー

 こちらはまだ味見はしておらず、食べ終わった時の感想などは後日報告することにして、この後は青梅を目指すことにしますが、オーソドックスに中央線経由で向かわず、西武新宿駅から西武に乗り込んで拝島を目指すことに。新宿から青梅を目指す場合、西武新宿線経由の方が運賃が安くあがることからこちらの経路にした次第ですが、始発なので、のんびり座って行くことが出来ました

 拝島には正午前に到着。ここから青梅線に乗り換えますが、やってきた青梅行きは車内に立ち客が出るほどの混みようで、見た感じ、地元客と行楽客の割合が半々と行ったところでした。そんな中、終点の青梅には12時半前に到着しましたが、ホームは多くの乗客でごった返していて、なかなか改札へ通じる階段へたどり着けないほど。そんな中、やっとの思いで改札を出て駅前へ出ることができました。

青梅駅舎'14.5.3
青梅駅は多くの乗客でごった返していました

 青梅というと、数年前まで家内の職場の同僚とバーベキューパーティーで度々訪れていましたが、震災を契機に川原でのバーベキューは激減しているとのこと。一方、市内は青梅大祭というお祭りが行われており、駅周辺には各町内で所有する山車がそれぞれ登場し、街中を練り歩いていました。関東周辺、特に埼玉県内で山車が練り歩くお祭りは、川越の他はあまり聞きませんね。

青梅大祭'14.5.3
多くの人で賑わった青梅大祭

 こうして青梅の町をのんびり歩きながら、時刻は夕方の17時過ぎ。青梅を出発し、立川からは大宮まで直通のむさしの号に乗って戻ってきました。

|

« 【4/29】新車に乗って近場をブラブラ | トップページ | 日比谷線、2016年度から新車投入へ »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【5/3】鉄道むすめグッズ買出しと青梅大祭:

« 【4/29】新車に乗って近場をブラブラ | トップページ | 日比谷線、2016年度から新車投入へ »