« 【5/4】GW日帰り旅・銚子電鉄編その1~鉄分万歳な我孫子駅 | トップページ | 【5/4】GW日帰り旅・銚子電鉄編その3~沿線乗り歩き後半戦 »

2014.05.11

【5/4】GW日帰り旅・銚子電鉄編その2~観光客で盛況な銚子電鉄

 GW日帰り旅・銚子電鉄編の続き。成田8時20分発の始発銚子行きに乗り込み、揺られること1時間20分ほど、9時49分に銚子に到着しました。いつも通り、一旦改札を出てそのまま隣の仲ノ町まで徒歩移動。最近このパターンになっていますが、駅到着後、さっそく窓口で弧廻手形と入場券を入手し、そのまま車庫の方へ向かいました。

 この日の仲ノ町車庫、銀座線塗装のデハ1001号と白地の2000形が羽を休めていましたが、2000形の方は今年1月、笠上黒生駅構内で発生した脱線事故の当該車両でした。このニュースを聞いた時には正直信じられず、今後の動向が気になるほどでしたが、ここんとこ銚子電鉄を訪ねると決まってこちらと緑色の2000形で運用に入っていたので、今回たまたま休みだったのかどうかが気になります。

銚子デハ1000形&2000形@仲ノ町'14.5.4

ハート型つり革@仲ノ町'14.5.4

銚子2000形@仲ノ町'14.5.4
(3枚とも)仲ノ町駅の様子

 ここは軽く済ませ、まずは外川を目指すべく次の列車で出発。やってきたのは緑色の2000形で、車内は観光客を中心に混雑していました。思えばGW期間にここを訪ねたのは今回が初めてで、さすがに大型連休中だと訪れる観光客も多い様子ですが、そんな観光客も犬吠埼灯台最寄の犬吠駅で大半が下車。一気に空いた車内で座席に座りながら、終点までやってまいりました。

 まずは改札を抜けて出札窓口へ。GW期間中のみ限定販売の外川つくし誕生日記念の乗車券を入手してまいりました。発売が1日からだったのと枚数限定だったので、すでに4日が経過したこの日まで残っているかどうか心配でしたが、何とかモノは残っていた様子。この他、つくしさんのイラストが入った記念入場券というのもあり、こちらも合わせて入手してきました。

外川つくし誕生日記念券'14.5.4
窓口で入手してきた外川つくしさんの記念きっぷ。5月1日がお誕生日とのこと。

 この日は駅構内に留置されているデハ801号の車内公開も行われていたので、こちらも覗いていくことに。昔の電車の独特な香りが今も残っていたのが何とも印象的でしたが、この電車も何度か乗ったことがあるものの、引退時期には別の用事が入ってしまったこともあり、最後の頃に乗れず仕舞いでしたね。今は外川駅構内を行ったり来たりすることがあるようですが、さすがに本線走行は難しいところでしょうか?

銚子デハ800形@外川'14.5.4

路線図@デハ800形車内'14.5.4

運転台からの眺め@デハ800形車内'14.5.4
(3枚とも)久しぶりにデハ800形の車内へ

 この後は隣の犬吠駅までのんびり徒歩で移動することに。ゆっくり歩いても20分ほどでたどり着けるので、これまで何度も歩いた道ですが、この日は好天に恵まれ、絶好のウォーキング日よりでしたね。そんな中、沿線の途中にキャベツ畑が広がる一角に到着。農家さんが出荷作業に追われているすぐ脇で、銚子方面へ走り去る緑色の2000形を見送ってきました(つづく)。

銚子2000形@外川'14.5.4
キャベツ畑を行く緑の電車

|

« 【5/4】GW日帰り旅・銚子電鉄編その1~鉄分万歳な我孫子駅 | トップページ | 【5/4】GW日帰り旅・銚子電鉄編その3~沿線乗り歩き後半戦 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【5/4】GW日帰り旅・銚子電鉄編その2~観光客で盛況な銚子電鉄:

« 【5/4】GW日帰り旅・銚子電鉄編その1~鉄分万歳な我孫子駅 | トップページ | 【5/4】GW日帰り旅・銚子電鉄編その3~沿線乗り歩き後半戦 »