« 【5/4】GW日帰り旅・銚子電鉄編その2~観光客で盛況な銚子電鉄 | トップページ | 江差線 »

2014.05.11

【5/4】GW日帰り旅・銚子電鉄編その3~沿線乗り歩き後半戦

 GW日帰り旅・銚子電鉄編の続き。外川駅から犬吠駅へ向かう途中で外川行きの電車を待つことにします。先ほど外川まで乗ってきた列車が笠上黒生駅に到着した際、交換でやってきた銚子行きが丸の内線塗装のデハ1002号でしたが、その折り返しを狙うべく犬吠駅近くの踏切で待機。やがて、定刻よりも少し遅れてやってきたデハ1002号がゆっくり近づいてきました。

銚子デハ1000形@犬吠'14.5.4
この日は単車のデハ1002号が充当

 そのまま犬吠駅へやってきましたが、駅前の通りは犬吠埼灯台を目指すクルマで渋滞していて、何とも慌しい雰囲気。一方、駅の方も電車から降りてきた観光客で賑わっていて、大型連休らしい光景でした。まずは弧廻手形の特典、濡れ煎餅を1枚引き換えてから、ここでも出札窓口で外川つくしの誕生日記念券を入手。外川駅のものとは異なるデザインで、こちらは入場券でした。

外川つくし等身大パネル@犬吠'14.5.4

外川つくし誕生日記念券@犬吠
(2枚とも)つくしさんは犬吠駅の駅員さんという設定

 この後、先ほど駅近くで見送ったデハ1002号に乗車。車内はかなり混雑していてなかなかの盛況ぶりでしたが、この後1ヶ所降りてのんびり過ごすことにします。いろいろ降りたいところはありましたが、GW期間中の増便で日中の交換が復活した笠上黒生へ行くことに。一つ手前の西海鹿島で降り、キャベツ畑の中を走る電車を見ながら、隣の笠上黒生駅までやってきました。

銚子デハ1000形@西海鹿島'14.5.4
西海鹿島駅近くのキャベツ畑の中を赤い電車が行く

 さっそく駅の外れで電車を待つことに。昨年11月に行われたダイヤ改正で運転本数が大幅に減少し、それまで日中でも見ることができた列車の交換が朝のみとなってしまいましたが、前回撮影したところとは線路を挟んだ反対側でその様子を見ることにします。しばらくすると、先ほど乗ったデハ1002号が銚子方面から接近。駅に到着すると、外川からやってきた2000形がホームに入ってきました。

銚子デハ1000形&2000形@笠上黒生'14.5.4
GW期間中、」日中の交換シーンが復活した笠上黒生駅

 この後、隣の本銚子駅まで徒歩移動。この区間を歩いて移動するのは始めてでしたが、どれくらい掛かるのか正直検討がつかなかったものの、住宅街を行ったり来たりしながら歩いても15分ほどで新緑に囲まれた静かな無人駅に到着しました。次の列車が来るまで、すぐ上に架かる歩道橋で待機。駅には無数のてるてる坊主が軒下に吊るされていて、何ともユルい空間でしたね。

銚子デハ1000形@本銚子'14.5.4
てるてる坊主が出迎える本銚子駅

 そんな本銚子駅で銚子行きの列車を待っていると、到着したデハ1002号の車内は通勤ラッシュ並みの混雑で、ようやく車内に乗り込んだのもつかの間、次の観音駅で下車となりました。この後、ランチにしようといつも行く漬け丼の店へ。ところがこの日は店頭に待っている先客がいてなかなか盛況な様子。残念ながら今回はパスし、観音名物のたい焼きを食べて銚子へ向かうことにしました。

銚子デハ1000形@観音'14.5.4

たい焼き@観音'14.5.4

観音駅入場券'14.5.4
(3枚とも)観音駅に降り立つも、漬け丼の店は入れず・・・

 そんなわけで、今回は駅前の居酒屋で遅いランチタイム。少し早い時間ではありましたが、14時17分発のしおさい12号で銚子を後にいたしました。

濡れ煎餅'14.5.4
濡れ煎餅をおつまみに・・・

|

« 【5/4】GW日帰り旅・銚子電鉄編その2~観光客で盛況な銚子電鉄 | トップページ | 江差線 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【5/4】GW日帰り旅・銚子電鉄編その3~沿線乗り歩き後半戦:

« 【5/4】GW日帰り旅・銚子電鉄編その2~観光客で盛況な銚子電鉄 | トップページ | 江差線 »