話題が雑多ですが・・・
先週末、自宅に自分宛の封筒が届きましたが、CDなど記憶媒体を郵送する時に使用される緩衝材が付いた厚手の封筒で送られてきました。一体何かと思い開けてみると、中から出てきたのは、ICカードを入れるタッチアンドゴー。昨年暮れから春先まで行われていたこちらのスタンプラリーの景品でした。実はタッチアンドゴーが欲しかったところだったので、これは有難く使わせていただきます。
スタンプラリーの景品でゲットしたタッチアンドゴー
話題は変わりますが、先日日曜日に静岡ホビーショーへ行って来ましたが、その帰り道の高速バスの車内で日本相撲協会の元理事長で元大関魁傑氏が急死するというニュースが飛び込んできました。ゴルフプレー中に倒れたとかで急だったようですが、理事長就任時は八百長問題で揺れていた時期で、おとといの朝日新聞に掲載されていた記事には、当時他の親方からの批判を浴びながら対応に当たっていたとのこと。
その魁傑という力士、子供の頃に相撲を見出したときはまだ現役でして、すでに大関から陥落していた晩年の姿を目にしましたが、自分が見聞きした最初の引退力士でもありました。その時始めて相撲には引退と言う制度があるというのを知ったものでしたが、氏の出身である山口県は今でこそ豊響や豊真将といった力士を輩出しているものの、大関経験者はおそらく氏のみだったと記憶しています。
ところで山口県といえば、昨年夏の豪雨で橋梁が流されるなどの甚大な被害を追った山口線が今年の8月にようやく全線で復旧するニュースが入ってきました。山口線の顔とも言える存在のSLやまぐち号もこれで通常の運行となるそうですが、こちらは2004年7月に一度乗っただけ。いつかは撮影で訪れてみたいところですが、一体いつになるのか・・・。
魁傑氏の出身地、岩国にちなんで西岩国駅を紹介
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその4~SLもおか号に乗って下館へ(2021.01.17)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその3~久々に訪ねた茂木(2021.01.16)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその2~SLもおか号を見送り茂木へ(2021.01.16)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその1~関東鉄道に寄り道(2021.01.16)
- 【11/3】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・西武編その3~締めはレッドアロークラシック(2021.01.14)
「相撲」カテゴリの記事
- 【1/4】鉄道むすめ&SL大樹スタンプラリースタート~東武(2020.02.22)
- 【5/22】両国界隈(2019.08.19)
- 【9/7】栃木市内を散策する(2018.11.26)
- 【9/24】都営まるごときっぷで巡る都内その2~門前仲町を訪ねる(2016.10.18)
- 8月の全国鉄道むすめ巡りの旅その8~新しく登場した花いろラッピング車に乗る(2014.08.24)
コメント