【5/31】新緑の丹沢へその2~小田急沿線乗り歩き
新緑の丹沢紀行の続き。バスに乗って伊勢原駅まで戻ってきました。時刻は正午をとうに過ぎており、ここでランチタイムとすることに。駅舎のテナントに入っているイタリアンの店で食べることにしましたが、注文した時にフリーパスを店員に見せたところ、10%オフとなりました。これも丹沢のキャンペーンの特典でしたが、食事を済ませた後、駅周辺をブラブラしてから列車に乗り込み、伊勢原を後にしました。
(2枚とも)大山ケーブルへの玄関口・伊勢原
小田原行きの列車に乗って次の鶴巻温泉に到着。ここで途中下車し、近くにある日帰り温泉施設の弘法の里湯でこれまでかいだ汗を流すことにしました。ここでもキャンペーンの特典があるとのことで、受付で係員にフリーパスを見せたところ、200円割引の800円を支払って館内へ。山の上は初夏の涼しい風が流れていたのに平地は夏のような暑さで、おかげでたっぷりかいた汗を流すことが出来ました。
鶴巻温泉の日帰り温泉施設・弘法の里湯で汗を流す
再び列車に乗り込み、鶴巻温泉を出発。秦野へやってきました。実はここを16時40分に発車するあさぎり12号の特急券を押さえてあり、それまでここで適当に過ごそうと思ったところ。行く時は通勤ラッシュ並みに混雑した列車に揺られてやってきたので、帰りはのんびり座って帰って来たいと思い、ロマンスカーの特急券を押さえた次第でしたが、それまで駅近くで行き交う列車を眺めながら過ごしてまいりました。
(3枚とも)秦野で見かけたロマンスカーの数々
こうして時刻は16時半近く。そろそろ駅へ戻り、あさぎり12号に乗って出発しますが、列車は定刻より5分ほど遅れてやってきました。さっそく特急券に書かれた座席に着席。2012年3月のダイヤ改正で現在の”MSE”60000形に車両が変更となり、今回MSEとしては始めて利用することになりましたが、VSEの流れを汲む車両とあって、個人的には好きな車両の一つでもあります。
帰りはMSEで新宿へ
こうして18時前、無事新宿へ戻ってまいりました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
コメント