【7/19】失態!イベントの日にちを間違える~関鉄
3連休初日の19日ですが、早朝自宅を出発し、マイカーを飛ばして9時過ぎに下妻駅に到着しました。駅の近くにはパーク&ライドの駐車場があり、そこにマイカーを止めた後、駅の窓口で駐車位置の番号を告げてから1日乗車券を購入。ホームで水海道方面へ向かう列車を待っていました。
ここで大きな失敗をしていたことに気が付きました。実は関東鉄道で行われるイベントが今回の目的だったんですが、あらかじめプリントアウトしてきた公式サイトのコピーを眺めていたところ、開催日を1週間間違えておりました。こんな失態はこれまで記憶になく、正直注意力が散漫していることを痛感してしまいましたが、今更きっぷを払い戻すわけにも行かず、水海道方面の列車に乗り込みました。
さて、これからどうしたものか。携帯で沿線の情報を検索しましたが、キハ100形列の定期運用が現在行われていないので、常総線沿線はこれといってネタがない状況でした。フリーきっぷを買ってなければ、下館まで出て真岡鐵道へ行くことも考えられましたが、竜ヶ崎線のキハ532号が土曜日運転なのを知り、このまま取手まで向かった後、常磐線に乗り換えて佐貫へやってきました。
佐貫に降り立つのも久しぶりで、さっそく隣の竜ヶ崎線の駅へ。ところがホームに停まっていたのは、キハ532号ではなくキハ2001号でした。公式サイトには、毎週土曜日の運行と記されていたんですが、こればかりはどうにもならず、このまま乗車。中間の唯一の駅である入地で竜ヶ崎からの折り返しをお迎えした後、再びキハ2001号に乗って竜ヶ崎へ向かいました。
この日の竜ヶ崎線はキハ2001号で運転
結局、お目当てのキハ532号は駅隣接の車庫でお休み状態。常総線といい、この日はどうも空振りばかり続きましたが、せっかくここまでやってきたので、駅に置いてあったパンフに紹介されていた「薬師寺」というカレーうどんの店でランチタイムとしました。店先の駐車場にはクルマが何台か止まっており、地元では人気がある様子でしたが、暑いこの季節、汗を吹きながらカレーうどんを頂いてきました。
竜ヶ崎駅近くのカレーうどんの店でランチタイム
再び竜ヶ崎駅に戻り、隣の車庫の近くまで向かうと、キハ532号の隣に龍のキャラクターがラッピングされた「まいりゅう号」が並んで止まっていました。龍ヶ崎市のゆるキャラだそうで、お目当ての車両には乗れなかったものの、こちらの姿を見ることができただけでも収穫でした。
車庫に止まっていた、龍ヶ崎市のゆるキャラ「まいりゅう」のラッピング車両
そのまま来た道を取手まで戻り、ここで一旦下車。駅から歩いて数分のところに広がる利根川の土手で、行き交う常磐線の列車をのんびり眺めた後、旧取手宿に残る本陣跡を見てきました。乗換駅としては馴染み深い取手駅も駅の外へ出る機会はほとんどなく、どんな町なのか正直馴染みがありませんでしたが、住宅やマンションが並ぶ一角に今も宿場だった頃の古い建物が残っているとは意外でしたね。
利根川の土手でひたち号をお迎え
住宅街の一角に佇む旧取手宿本陣
結局、14時過ぎに関鉄のディーゼルカーに乗り込み、1時間ほど掛けて下妻まで戻った後、マイカーを引き取りのんびり帰ってました。なお、肝心のイベントですが、1週間後の26日のおととい、リベンジするべく改めて現地へ赴いてまいりました。こちらの様子については後ほど紹介したいと思います。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【3/21】SL桜沢みなの8thバースデーエクスプレス“撮”編~秩父鉄道(2022.07.30)
- 【3/19】帰りはサフィール踊り子(2022.07.24)
- 春の富士山周遊1泊2日旅その1~新幹線で出発(2022.07.14)
- 【3/5】久しぶりの富士急その7~富士山ビュー特急に乗る(2022.07.12)
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【3/30】2022桜~大落古利根川(2022.08.08)
- 【3/27】2022桜~外堀通り(2022.08.07)
- 【3/27】2022桜~乞田川(2022.08.05)
- 【3/19】鉄道むすめ×温泉むすめ~伊豆高原駅(2022.07.23)
- 春の富士山周遊1泊2日旅その6~沼津からバスで伊豆長岡へ(2022.07.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/30】2022桜~大落古利根川(2022.08.08)
- 【3/27】2022桜~外堀通り(2022.08.07)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る2回目~多摩モノレール(2022.08.07)
- 【3/27】2022桜~乞田川(2022.08.05)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る~多摩モノレール(2022.08.04)
コメント