7月の全国鉄道むすめ巡りの旅その11~びわこドリーム号で大宮へ
7月の全国鉄道むすめ巡りの旅もこの記事で完結となりますが、皇子山駅で下車した後、歩いて日帰り温泉施設「やまとの湯」へやってきました。この後、浜大津から夜行高速バスに乗り込むので、その前に一風呂浴びてこようと思いやって来ましたが、思いの外皇子山駅から距離があり、途中のガソリンスタンドで道を聞いたりして結局15分ほど掛かってしまいました。
おかげで時計と睨めっこをしながら汗を流すことになり、風呂に入っただけで早々に退散することになってしまいました。もっと時間があれば休憩施設でのんびり過ごしたかったところでしたが、腹が減ってきたので大津京駅周辺で食事処を探すことに。ところが比較的大きな駅にもかかわらず、駅周辺にあった食事処はラーメン屋が1軒のみ。結局ここで済ませることになりました。
この後、浜大津へ戻るため再び皇子山駅へ。もしかしたら、もう一度くらい鉄道むすめのラッピング車両に出会えるかと思いホームで待っていましたが、結局出会うことが出来ず、浜大津へ戻ってまいりました。もしかしたら夕方の運用に入った後、入庫してしまったのかもしれませんね。
夜の浜大津駅前に到着
こうして再び浜大津まで戻り、後は大宮行きの夜行高速バスを待つだけ。さっそく駅前ロータリーにあるバスターミナルへやってきました。21時半頃、西日本JRバスの車両が到着。入口で運転手に事前にプリントアウトした乗車票を提示したところ、この日は空席が多いとのことで後部座席への移動を勧められました。これまでこうしたことは一度もありませんでしたが、せっかくの申し出とあり有難く最後部へ移動しました。
旅の終わりはびわこドリーム号
21時35分、びわこドリーム号は定刻に浜大津を発車。ここから乗り込んだのは結局自分1人だけで、その後は草津駅東口で数人乗り込んだものの、この日はガラガラでした。その後眠ってしまい、次に気がついたのは日付が変わった頃の養老SAに到着した時。すでに岐阜県に入っていましたが、サービスエリア内のショップでは岐阜県のみならず隣県のおみやげが売られていて、サービスエリアらしいところですね。
その後は再び寝てしまい、次に目が覚めたときには明け方の海老名SAの休憩時でした。周りには各社の高速バスが休憩のため停まっていましたが、既存の路線バスの他、ツアーバスの姿も目にしました。昨今の高速バスの規制緩和により、ツアーバスも免許を取得して路線バスを営業する会社が出てまいりましたが、今後もしばらくはこうした競争は行われそうですね。
早朝の海老名SAの風景
最初の停留所であるYCATは気つかず、次に目が覚めたのは池袋駅東口に到着する直前でした。ここで周りの自分以外の乗客は全て下車してしまい、車内には自分1人となってしまいました。すると、運転手から「大宮でよろしいですか?」との問いがあったのでうなづくとバスは発車。朝の首都高をひた走り、大宮駅西口にはほぼ定刻に到着しました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
「バス」カテゴリの記事
- 【2/16】初春の房総日帰り旅その5~木更津から羽田空港へ(2022.06.17)
- 2月の関西日帰り旅その6~午後は大阪モノレール沿線へ(2022.05.28)
- 【1/23】ニジガクスクールバス、お台場を行く(2022.05.11)
- 【9/5】これが本当のラスト~伊豆箱根鉄道7502編成“Over the Rainbow号”(2021.11.28)
- 【8/25】近場の小ネタ探し~東京五輪ラッピングバス(2021.11.21)
コメント