【8/16】世界一楽しい(?)片道きっぷで行くひたちなか・大洗紀行
今月16日の早朝、日進駅で18きっぷの3日目に日付を入れて貰ってから出発。列車を乗り継いで9時40分、勝田までやってきました。そのままひたちなか海浜鉄道の乗り場へ向かい、中間にある改札口でこれから使用する「世界一楽しい片道きっぷ」なるものを入手。これは勝田から那珂湊へ向かい、バス乗り換えて大洗まで行った後、鹿島臨海鉄道で水戸へ戻ってくるという片道きっぷで、ここ勝田駅のみの発売です。
こちらのきっぷを片手に出発
正面にウサギのイラストが大きくデザインされたディーゼルカーに乗り込んで勝田を出発。中根駅手前に広がる田園地帯に差し掛かると、植えられている稲が青々としていて、夏らしい風景が広がっていました。ここで下車し、のんびり過ごしたいところではありましたが、夏のこの時期は旧型のディーゼルカーはお休みな上、今回使用の片道きっぷだと下車前途無効なので、このままスルーと相成りました。
今回は旧型ディーゼルには乗れず・・・
那珂湊に到着後、すぐに隣にある茨城交通バスの営業所へ。片道きっぷを呈示し、特製の缶バッジを手に入れました。この後の予定は決まっていませんで、行き当たりばったりな旅をしようとしましたが、ここから大洗方面へ向かう道が大渋滞しているとのことで、路線バスも大幅に遅れているとのこと。次の大洗行きは11時5分発でしたが、一先ずこちらに乗って大洗方面へ向かうことにしました。
那珂湊駅前で見かけたガルパンのラッピングバス(乗車したバスは別の車両でした)
バスは定刻より15分ほど遅れて出発。すぐに渋滞に嵌り、なかなか前へ進みませんでした。途中にあるアクアワールド・大洗へ行くクルマで渋滞しているのが原因ですが、海門橋の袂まで1時間ほど掛かる有様で、幾らお盆休みとはいえ、これはひどいと言わざるを得ないですね。これまでこの区間を何度かバスで利用していますが、休祝日の本数が極端に少ないのはこうした理由も1つあるのかと思いました。
結局、アクアワールド・大洗までは2時間近く掛かってようやく到着。その後は何とか渋滞は解消したものの、磯前神社近くの停留所に到着した時はすでに13時半近くになっており、那珂湊駅を出て2時間半近くが経過していました。ここで下車して近くの食事処でランチタイム。すったもんだした事もあり、少し奮発して海鮮丼をいただきました。ウニやあん肝が入っていてお値段は2千円也。
磯前神社近くの食事処で海鮮丼を頂く
この後は腹ごなしがてら、ぶらぶら町歩き。アニメ「ガールズ&パンツァー」に登場するキャラクターの等身大パネルが町の至るところに溢れている光景は以前来たときとほとんど変わっていませんでしたが、あいにくの天気だったこともあって傘を差しての移動となってしまったのが残念なところでした。しかし、こんな天気でもファンとおぼしき一団を多く見かけ、根強い人気振りが伺えました。
町のポスターもガルパン仕様
こうして大洗駅に到着。駅の案内所で片道きっぷを見せると、ここでは特製のポストカードを頂くことができました。一方、出札窓口では最近発売開始となった記念きっぷの見本があり、こちらもゲット。そのままホームに上がって水戸行きの列車を待っていると、水戸寄りの先頭車にアニメのキャラクターがラッピングされた車両が連結されていました。
大洗からラッピング車両で水戸へ
こちらに乗り込んでのんびり揺られながら、終点の水戸に到着。そのまま常磐線に乗り換えとなりますが、駅構内はお盆シーズンとあって多くの帰省客で賑わっていました。そんな中、隣のホームにはE653系を使用した上野行きの臨時特急「フレッシュひたち92号」が到着。現在は後継のE657系に統一されている常磐線の特急列車ですが、一昔前の常磐線沿線の風景が戻ってきましたね。
久々に目にしたE653系使用の特急フレッシュひたち
この後、後続の上野行き普通に乗って友部へ。ここで水戸線に乗り換え、小山を経由して帰ることにしますが、ホームにはE501系が停まっており、乗車するとすぐにドアが閉まって出発しました。かつては上野まで乗り入れていたE501系も現在は常磐線の土浦以北の区間と水戸線で運用に就いていますが、209系に似た風貌は今やJR東日本の地方路線の顔となった印象がありますね。
E501系に乗って小山へ
今回の戦利品
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 【2/5】東京さくらトラム(都電)からはばたいていく。号に乗る(2022.05.16)
- 【1/29】帰りはスペーシアきぬがわ(2022.05.15)
- 【1/23】ニジガクスクールバス、お台場を行く(2022.05.11)
- 【1/18】東京タワーを訪ねる(2022.05.07)
- 【1/8】俺ガイルスタンプラリー参戦その3~駅から離れた聖地でコンプリート(2022.04.26)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
- 【1/15】今年2回目、京王百貨店新宿店の駅弁大会(2022.05.05)
- 【1/10】駅弁片手にロマンスカー(2022.05.02)
- 【1/9】長野電鉄で第2の人生を送る3000系に乗る(2022.04.29)
- 【12/26】年末の信州旅その7~おやきを買って新幹線に乗車(2022.04.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【1/23】ニジガクスクールバス、お台場を行く(2022.05.11)
- 【1/18】東京タワーを訪ねる(2022.05.07)
- 【12/25】開業90年を迎えた東武大師線を訪ねる(2022.04.03)
- 【12/23】初めての竹下通り(2022.04.01)
- 【12/19】横浜大さん橋から年末の夜景クルーズに乗船する(2022.03.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/5】東京さくらトラム(都電)からはばたいていく。号に乗る(2022.05.16)
- 【1/29】帰りはスペーシアきぬがわ(2022.05.15)
- 【1/29】日光鬼怒川周辺でネタ探し~東武(2022.05.15)
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
- 【1/29】堀切駅でネタ探し~東武(2022.05.13)
「バス」カテゴリの記事
- 【1/23】ニジガクスクールバス、お台場を行く(2022.05.11)
- 【9/5】これが本当のラスト~伊豆箱根鉄道7502編成“Over the Rainbow号”(2021.11.28)
- 【8/25】近場の小ネタ探し~東京五輪ラッピングバス(2021.11.21)
- 【5/8】ほぼ2年ぶりの北陸旅その7~富山地鉄になった富山港線に乗る(2021.08.07)
- 【3/28】バスで碓氷峠を越える(2021.06.11)
コメント