8月の全国鉄道むすめ巡りの旅その8~新しく登場した花いろラッピング車に乗る
ここんところ秩父鉄道の記事を書いておりましたが、再び8月の全国鉄道むすめ巡りの旅に戻りたいと思います。穴水に到着し、さっそくミッションを果たすべくスタンプの押印と限定グッズの入手をすることに。グッズの方は他にも花咲くいろはのラッピング車両1号車の運行終了記念のきっぷもあったので、1部入手してきました。鉄道むすめのみならず、花いろグッズも充実しており、つい財布の紐が緩みますね。
今年も無事完集>全国鉄道むすめ巡り
そんな穴水駅でひときわ目立つ存在だったのが、駅の出入り口に置かれていた大相撲、遠藤関の等身大パネルですね。最近力を付けて来た若手のホープはここ穴水が出身地で、テレビの大相撲中継を観ている際に「鳳珠郡穴水町」と出身地が紹介される度にこの辺りの風景が思い出されますが、それにしても石川県は横綱輪島を始め、多くの力士が輩出されるところでもありますね。
ひときわ大きい遠藤関の等身大パネル
今回はすぐ、9時29分発七尾行きに乗って折り返してしまうため、ここ穴水でゆっくり過ごす事ができませんでしたが、出発まで少し時間があったので、駅構内をブラブラしていると、側線には前日デビューした花咲くいろはのラッピング車両が止まっているのが見えました。前日は運転初日とあって3両のラッピング車を連結して運転されるなど、いろいろイベントもあったとのこと。さぞかし沿線は賑わったことと思います。
前日登場した花いろラッピング車両の3号車
そろそろ出発の時刻が近づいてきたので、乗り場へ向かうことに。停まっていたのは、花いろのラッピング車両の2号車で、先程ここまで乗車した2両編成のうち、1号車を切り離して単行となりました。列車に乗り込んで9時29分、穴水を発車。行きは朝早い時間だったこともあって車内放送も通常のものでしたが、今度は花いろの俳優によるアナウンスとなり、これを聞きながら能登半島の景色を堪能いたしました。
9時29分発七尾行きは2号車
七尾行きのディーゼルカーは9時55分、笠師保に到着。ここで途中下車することにしますが、1ヶ所くらい下車できる予定だったので、郵便局巡りを兼ねてここに降り立った次第でした。その前に10時過ぎにやってくる穴水行きのディーゼルカーを見送ろうと穴水寄りに歩いて数分のところに広がる田園地帯でしばし待機。すると、永井豪のラッピング車両「NOTO-GO」がやってきました。
笠師保で出会った「NOTO-GO」
この後踏切を渡り、駅前にある笠師保郵便局に到着。過去2年間ここを行き来した際、車内から郵便局があることに気づき、エキチカとあって今回こちらを訪ねた次第でしたが、風景印を押してもらった後、駅に戻って次の列車をしばし待つことにいたしました。駅はこぢんまりとした無人駅ですが、青地のホーロー引きで出来た駅名板は国鉄時代からのものでしょうか?
今回の旅で唯一訪問した郵便局の風景印
(2枚とも)笠師保駅の風景
こうしてのんびり過ごしながら10時43分、七尾行きのディーゼルカーが到着。やってきたのは、先程穴水駅の側線で止まっていた花いろのラッピング車両3号車でした。のと鉄道のラッピング車両は公式サイトに運行予定が載るので、お目当ての車両があればこれを見てプランを立てることが出来ますが、この日の予定では夕方まで運行がなかったはずで、このタイミングでやってきたのはちょっと意外でしたね。
七尾行きは予定にはなかった3号車で到着
そんなわけで、思わぬ形で3号車に乗ることになりましたが、こちらでもアニメ声優による車内アナウンスが行われ、こちらを聞きながら10時58分に終点七尾に到着しました。こうしてのと鉄道の旅はあっという間に終了となり、ちょっと物足りないところではありましたが、この後昼過ぎくらいまでに金沢へ戻らなければならず、11時過ぎの普通列車に乗り換えることに。この続きはのちほど紹介いたします(つづく)。
(2枚とも)3号車のラッピング。片面にラッピングされているのは、北陸を舞台とするアニメ作品。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その3~スカイツリーライン沿線をブラブラ(2021.01.20)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその4~SLもおか号に乗って下館へ(2021.01.17)
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その3~アニメ「戦翼のシグルドリーヴァ」のラッピングバスに乗る(2020.12.30)
- 【10/11】ときわ路パスで行く茨城日帰り旅その1~SLもおか号を撮る(2020.12.06)
- 【9/21】淡島とラッピングバスと豪華列車の旅その1~初めて訪問、あわしまマリンパーク(2020.11.15)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その4~みなみ寄居駅初訪問(2021.01.23)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・埼玉新都市交通編~終日運行した1050系52編成(2021.01.23)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その3~スカイツリーライン沿線をブラブラ(2021.01.20)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その2~リバティに置き換えられたりょうもう号(2021.01.19)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その1~早朝の大宮駅に並ぶ8000系の幕車(2021.01.18)
「相撲」カテゴリの記事
- 【1/4】鉄道むすめ&SL大樹スタンプラリースタート~東武(2020.02.22)
- 【5/22】両国界隈(2019.08.19)
- 【9/7】栃木市内を散策する(2018.11.26)
- 【9/24】都営まるごときっぷで巡る都内その2~門前仲町を訪ねる(2016.10.18)
- 8月の全国鉄道むすめ巡りの旅その8~新しく登場した花いろラッピング車に乗る(2014.08.24)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【10/18】相鉄沿線を乗り歩く(2020.12.19)
- 秋の信州1泊2日旅その4~上高地線沿線を訪ねる(2020.12.16)
- 秋の信州1泊2日旅その2~2か月ぶりの上田電鉄(2020.12.11)
- 【10/11】ときわ路パスで行く茨城日帰り旅その2~会えなかった鉄道むすめラッピング車両(2020.12.06)
- 【10/3】久しぶりに秩父鉄道沿線をブラブラ(2020.12.01)
「風景印」カテゴリの記事
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その2~郵便局を併設した江見駅を訪ねる(2020.12.30)
- 久しぶりの沖縄紀行その4~北勢線の鉄道むすめ、楚原れんげのラッピング車両に乗る(2020.03.16)
- 全国鉄道むすめ巡り完結の旅その5~滞在時間3時間、広島を回る(2019.12.30)
- 【9/10】全国鉄道むすめ巡り東北編その4~山形鉄道(2019.11.18)
- 1泊2日いずっぱこ&千葉旅その2~高海千歌バースデーヘッドマークをつけた“Over the Rainbow”を追う(2019.10.20)
コメント