【9/14】帰国翌日の東武沿線お出かけ記その2~フリーきっぷで巡る下町スタンプラリー
先月14日の続き。越谷から中央林間行き急行に乗り換え、北千住にやってきました。ここで一旦途中下車。9月末まで行われていた「東武鉄道 下町スタンプラリー2014」に参戦します。スカイツリーラインの浅草と北千住の区間や亀戸線に設置された6個のスタンプを押すと景品が貰えるというもので、北千住がスタートとなりましたが、浅草下町フリーきっぷのエリア内にピッタリはまるので、このきっぷは打ってつけでした。
最初のスタンプを押し、再びホームへ。各停浅草行きに乗り込んで東向島へやってきました。ここで2ヶ所目のスタンプを押してそのまま東武博物館へ。9月28日まで、「東武東上線開業100周年記念展」が行われていて、東上線にまつわる様々なお宝が展示されていましたが、沿線では様々なイベントが催されており、8000系81111編成によるセイジクリームのリバイバル塗装もその1つですね。
今年開館25周年を迎えた東武博物館
早々に退却し、再びスタンプラリーを続けることに。曳舟を経由して亀戸線に乗り込み、終点までやってきました。ここではスタンプ台のところで東武の鉄道むすめがお出迎え。しかし、ゆっくりする暇もなく、スタンプを押してそのまま折り返しとなりました。浅草も手早く片付け、スタンプラリーの景品の交換場所となっているとうきょうスカイツリー駅にやってまいりました。
(2枚とも)沿線で見かけた鉄道むすめたち
スカイツリーの施設内でスタンプを押印し、これで6個全てが完集。今回も東京ソラマチの5階にあるツーリストプラザで景品と交換いたしました。貰えたのは沿線のゆるキャラがデザインされた缶バッジで、交換時期によって絵柄が変わるとのこと。スタンプラリーは9月一杯までだったため、今回頂いたのは一番最後のデザインのものでした。
スタンプラリーの戦利品
これでスタンプラリーは終了。この後、もう1ヶ所寄り道したところがありましたが、それについては後ほど報告したいと思います(つづく)。
| 固定リンク
« 【9/14】帰国翌日の東武沿線お出かけ記その1~ウーマノミクストレインに乗る | トップページ | 【9/14】帰国翌日の東武沿線お出かけ記その3~スカイツリー近くに出来た「元祖ローカル線本舗」 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント