【9/20】カレー、写真展、鉄博etc
先月20日の土曜日は11時半前に自宅を出発。高崎線に乗り込む前に久しぶりに配6794レをお迎えしてきました。最近、なかなか土曜日に地元にいることがないもんで、配6794レを撮る機会がありませんでしたが、この日のカマは扉が黄色に塗装された”カラシ”ことEF65の2127号機。一方、後方の貨車はタキやコキというシンプルな編成でした。
久々の配6794レは2127号機担当
そのまま宮原から高崎線に乗り込み、新宿まで移動。ここでランチタイムとしました。向かったのは、京王系列のカレーショップ「C&C」。実は食事以外にも目的があり、今年5月に販売された橋本わかばの新宿カレーが新たな特典カードを付けて再販されることになったので、買いに来た次第。5月の時と異なり、すでに特典カードが箱の中に入っているため、どの絵柄が当たるかわからないところが悩ましいですね。
新しいデザインの特典カードを付けて再販されたC&Cの新宿カレー
食事を済ませた後、今度は都営大江戸線に乗り込んで六本木に到着。東京ミッドタウン内にあるフジフイルムスクエアへやってきました。ここでは10月1日まで、「乗ろう!撮ろう!大鉄道展」と題した、鉄道写真家の中井精也氏がプロデュースした写真展が開催されていて、開業50年を迎えた東海道新幹線の沿線風景の紹介や、中井氏の自宅に造られた蒲生線のジオラマなどが展示されていました。
鉄道の魅力満載の企画展だった、「乗ろう!撮ろう!大鉄道展」
そんな中、若い人たちが一人旅をした行程を記録したコーナーでは、様々な一人旅の記録が紹介されていて、なかなか見ごたえがありましたね。自分も同じような年頃の時には18きっぷや周遊券を利用してあちこち乗り歩いたもので、当時の自分と重ねながら拝見いたしましたが、昨今の若者の旅離れが言われている中、こうした旅もしてみるのもまたいいものではないかと思った次第です。
この後、日比谷線に乗って秋葉原へ向かい、一気に大宮へ。ここからニューシャトルに乗り換えて鉄道博物館へやってきました。館内では「鉄軌道王国とやま展」と題した企画展が開催され、富山ライトレールの鉄道むすめ、岩瀬ゆうこの等身大パネルも展示。北陸新幹線の開業まで半年を切り、久しぶりの新線開業で来年の春はいろいろ忙しくなりそうですね。
(2枚とも)大宮にやってきた岩瀬ゆうこさん
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 【7/8】沼津に立ち寄る(2023.09.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント