【11/24】晩秋の富士急訪問記その5~富士急線内のN'EXは乗り得?
先月24日の続き。富士急の終点、河口湖に到着し、後は帰るだけとなりました。今回は特に細かな予定を立てず、半ば行き当たりばったりの行程でしたが、ここから大月までN'EXに乗り込むことにしました。何も知らずに窓口で特急券を買おうとしたら、大月までであれば乗車券だけで乗れるとのこと。恥ずかしながら取り扱いについては全く無知で、この時初めて知りましたが、これはなかなか大盤振る舞いですね。
帰りはN'EXに乗車
発車10分ほど前に改札がスタート。ホームにはすでに白い車体のN'EXが停まっていて、先頭の1号車へ向かいました。この車両は富士急線内は自由席扱いで適当に空いているところへ着席。普段、JR線内では全車指定席の扱いなので、この点もなかなか貴重な体験かもしれませんね。ただ車内は空席が目立ち、改札前に並んでいたときも大きな旅行バッグを持った外国人の姿をちらほら見かける程度でした。
乗車前、富士山を入れて何とかツーショット
こうして成田空港行き特急成田エクスプレス41号は14時13分、河口湖を発車。富士急ハイランド、富士山と停車し、ここで進行方向が逆転して1号車が最後尾となりました。15時8分、大月に到着。ここからは中央本線に入り、全車指定席となって一路成田空港を目指しますが、富士急線内もさることながら、中央線内で見るN'EXというのもなかなか新鮮味がありましたね。
大月に到着した成田エクスプレス
ここからは帰り道。15時21分発の始発東京行きに乗り込みました。使用されているのは10両編成のE233系。中央線でよく見かける通勤列車ですが、大月より先の区間からやってくる近郊型車両だと編成も短いので、どうしても座れる保証が無いところが痛いところですね。その点、旅情的なものは欠けるものの、疲れた体を座席に委ねることが出来るのは有難いところです。
通勤車ながらも座っていけるのが有難い・・・
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~プロローグ(2018.04.22)
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる(2018.04.17)
コメント