【11/29】箱根登山鉄道の新しい顔・アレグラに乗る その3~雨が上がるも・・・
先月29日の続き。無事アレグラに乗車も済ませ、後は手持ちのフリーきっぷを使って乗ったり降りたしながら来た道を戻ることにしますが、如何せん雨降りの天候とあっては自由も効かないところ。もっとも、天気が良かったら良かったでおそらく多くの人で混雑していたのは必至だったわけで、こればっかりは何とも難しいところでしょうかね?
午後も雨が降り続く箱根路
これまで下車したことがなかった小涌谷に降り立った後、後続の箱根湯本行きに乗車。車内は空席が目立ち、座っていくことができましたが、一度座ってしまうとなかなか腰が上がりませんでしたね。かと言ってこのまま箱根湯本まで戻ってしまうにはまだ時間が早かったので、もう一度塔ノ沢で下車。ここへ来てようやく雨も小降りになってきました。もう少し早くに上がればと思いたくもなるところでしたが・・・。
再び塔ノ沢で下車。少し雨が小止みに・・・。
こうして箱根湯本に戻ってきましたが、この後、もう一度アレグラを拝もうと駅に通じるデッキで待っていると、別の編成のアレグラが出庫したらしく、ホームに入線していました。そのアレグラを改めて見てみましたが、やはり大きなフロントガラスが目立ちますね。どことなくスイスの登山鉄道で走っている車両にも見えますが、箱根登山鉄道はスイスのレーティッシュ鉄道と姉妹提携を結んでいます。
箱根湯本を発車するアレグラ
そんなアレグラを見送った後、小田原へ帰る前に駅裏手の温泉施設「かっぱ天国」で一風呂浴びていくことに。受付で手持ちのトコトコきっぷを見せると、通常800円のところ、1割引の720円で入ることができました。ここへ来るのは久しぶりでしたが、お値段の割には露天風呂しかないところで、やや高い印象は否めないところ。それでも温泉で旅の疲れを癒し、帰ってまいりました。
箱根湯本駅裏手にある温泉施設「かっぱ天国」で旅の疲れを癒す
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
コメント