【1/11】今年も訪問~京王百貨店駅弁大会
今月11日の続きですが、多摩川駅から一気に新宿までやってきました。この後、毎年恒例となった、京王百貨店の駅弁大会を覗いてくることに。会場となっている7階のフロアは多くの来場者でごった返していて、人気のある駅弁のブースには長蛇の列ができていましたが、例年行列ができていない比較的すぐに買えるところを選んで買っており、今回もすぐに買える弁当をチョイスしました。
今年チョイスした大館駅の鶏樽めし
手に入れたのは、鶏めしで有名な大館駅の駅弁で、昭和40年代後半に実際に売られていた「鶏樽めし」というもの。当時のレシピを参考にして再現したとのこと(参考:花善のホームページ)で、樽型の器に入っていることもあって、ボリュームも満点でしたね。ところで通常の鶏めしが大宮駅でも買えるようですけど、まだ見たことがないので、次回駅弁を買うことがあれば探してみたいです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 冬の富山紀行その8~夜行高速バスで富山を発つ(2018.04.07)
- 冬の富山紀行その7~夜の富山で過ごす(2018.04.06)
- 冬の富山紀行その2~鉄道むすめがデビューした万葉線に乗る(2018.03.30)
- 【1/15】駅弁片手にロマンスカーに乗り込む(2018.03.18)
- 【1/13】今年も開催、京王百貨店駅弁大会を訪ねる(2018.03.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~帰りもネタ探し(2018.04.26)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~新宿線を走るL-trainと出会う(2018.04.25)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩湖線のいずっぱこカラーを追う(2018.04.24)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩川線の赤電を追う(2018.04.23)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~プロローグ(2018.04.22)
コメント