JR山田線不通区間、三陸鉄道移管へ
2011年に発生した東日本大震災により、甚大な被害を受けたJR山田線の宮古と釜石の区間ですが、三陸鉄道へ移管する形で復旧することが決まり、来月7日には復旧に向けた着工式が行われるとのこと。2016年に岩手県で開催の国体に合わせて一部区間の復旧を目指すとのことで、ひとまずこの区間の廃止は何とか免れることになりそうです。
宮古と釜石の区間は1990年の夏、東北ワイド周遊券で旅した際に乗っていますが、20年以上も前のことで、沿線の風景は正直記憶に残っておりません。ただ、手持ちには陸中山田駅に降り立った時に撮影した駅舎の写真が残っており、わずかながら沿線の様子を写真で見ることができます。その駅舎も先の震災で大変な被害を被ったそうで、鉄道による復旧が早く待たれるところです。
1990年8月頃の陸中山田駅。この地に早く鉄道が復旧することを願うばかり・・・。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~帰りもネタ探し(2018.04.26)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~新宿線を走るL-trainと出会う(2018.04.25)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩湖線のいずっぱこカラーを追う(2018.04.24)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~多摩川線の赤電を追う(2018.04.23)
- 【2/18】西武各線乗り歩き紀行~プロローグ(2018.04.22)
コメント