【3/22】全国鉄道むすめ巡り2015・伊豆急行編その3~終着駅伊豆急下田に到着
先月22日の続きですが、終着の伊豆急下田に到着したのは12時を少し回ったところ。腹も減ってきたので、ランチタイムとしました。駅に「さかなや道場」という居酒屋が併設しており、ランチもやっているとのことで入ることに。お品書きを見ると、海辺の町とあってその日取れた魚介類を使ったメニューが並んでおり、ここは新鮮な海の幸を味わいたいところだったので、下田の特産品であるキンメダイを使った海鮮丼をいただいてきました。
伊豆急下田駅構内の居酒屋で、下田の特産品のキンメダイを使った海鮮丼をいただく
時間があれば下田の町でのんびり過ごしたいところ。しかし、13時過ぎには来た道を折り返して帰る予定だったので、駅周辺で過ごすことにしました。ブラブラ歩いていると、駅構内の側線に懐かしい姿が。かつて伊豆急のエース的存在だった100系の生き残り、クモハ103号が止まっていました。3年前にクモハ103号を使用したツアーに参加しましたが、まさかここで出会えるとは思ってもみませんでしたね。
往年の伊豆急の名車の生き残り、クモハ103号と出会う
そんなクモハ103号をこの後、駅から伊東寄りに歩いて10分ほどの線路脇でお見送りしました。菜の花が咲いているところがあり、黄色い花をバックに走り去る様子を拝めることができましたが、車内には乗客はいない様子で、試運転で行き来していたようですね。ここではその後、E259系を使用した特急マリンエクスプレス号をお迎え。様々な車両と出会いました。
単行で走り去るクモハ103号を見送り
こうしてのんびり過ごした後、伊豆急下田駅へ戻っていよいよ帰り支度。家路へと急ぐことになりましたが、この続きは後ほど(つづく)。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 冬の富山紀行その8~夜行高速バスで富山を発つ(2018.04.07)
- 冬の富山紀行その7~夜の富山で過ごす(2018.04.06)
- 冬の富山紀行その2~鉄道むすめがデビューした万葉線に乗る(2018.03.30)
- 【1/15】駅弁片手にロマンスカーに乗り込む(2018.03.18)
- 【1/13】今年も開催、京王百貨店駅弁大会を訪ねる(2018.03.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる(2018.04.17)
- 【2/11】マイカーで近場をドライブ(2018.04.16)
コメント