« 【4/4】東京・横浜桜巡り&シーサイドラインフェスタ訪問その1~飛鳥山の桜はピーク越え | トップページ | 【4/4】東京・横浜桜巡り&シーサイドラインフェスタ訪問その3~アキバで見つけた鉄道むすめ »

2015.04.20

【4/4】東京・横浜桜巡り&シーサイドラインフェスタ訪問その2~3年ぶりのシーサイドラインフェスタ

 今月4日の続き。横浜から根岸線に乗り換え、新杉田までやってきました。ここに降り立つのは昨年暮れのクリスマスイベントの時以来(こちら参照)。さっそくシーサイドラインの乗り場へやってくると、駅構内には相変わらず柴口このみのイラストがあちこちで見られました。去年のクリスマスイベントの時も柴口このみ押しの様子が伺えましたが、3月に行われたダイヤ改正についてのポスターにもPRに一役買っていました。

柴口このみ幟&ポスター@新杉田'15.4.4
相変わらずのこのみ押し

 そんな新杉田を出発。普段、地元を走るニューシャトルに乗り慣れているので、こうした新交通システムには何かと親しみやすさを感じておりますが、すっかりシーサイドラインの顔となった2000形に揺られ、イベント会場の最寄り駅となっている並木中央に到着しました。さっそく改札脇に設置されていた全国鉄道むすめ巡りのスタンプを押印し、そのまま会場へ向かいます。

柴口このみ@並木中央'15.4.4
会場の入り口でこのみさんがお出迎え

 シーサイドラインのイベントは2012年以来3年ぶり。まずは鉄道むすめのブースへ向かいました。ここでは柴口このみ関連のグッズの他、他社の鉄道むすめのグッズも販売しており、中には全国鉄道むすめ巡り2015に参加している事業者も。まだ未訪ではありましたが、仙台空港鉄道や富山ライトレールなどの限定グッズを中心にいろいろ入手してまいりました。

鉄道むすめグッズ@シーサイドラインフェスタ'15.4.4
今回の戦利品

 一方、奥の検修庫では、昨年引退した1000形が展示されていました。3年前のイベントの時にはまだ現役だった1000形ですが、昨年暮れのクリスマスイベントの車内でスタッフから1編成だけ残っている旨説明があり、今後の動向が気になるところ。ニューシャトルにも開業当時から活躍している1000系が今も活躍していますが、後継の2000系の増備によってだいぶ数を減らしつつあり、こちらも気になります。

横浜シーサイドライン1000形&2000形@シーサイドラインフェスタ'15.4.4
イベント会場で展示された1000形

 そんな中、11時過ぎから特設ステージで初代キャンペーンガールの任命式が開催。5名のキャンペーンガールがお披露目され、社長から任命証が授与されました。シーサイドラインの魅力を伝えるべく多くの場所で活躍することが期待され、今後が楽しみなところですね(^^;)。こちらを見届け、柴口このみのイラストが入ったクッキーをお土産にして会場を後にいたしました。

このみクッキー
イベント会場で偶然見つけた「このみクッキー」

 帰りしな、並木中央駅のすぐ近くを流れる水路脇まで移動。新杉田から乗ってきた車内から、ここの水路に沿って植えられている桜並木が見えたため、シーサイドラインと絡めて撮影できないかと思いやってきた次第でしたが、朝方寄り道した飛鳥山に比べるとここの桜はまだまだ見頃でしたね。おまけに通り掛かる人もあまりおらず、イベント会場の喧騒が嘘のようでした。

横浜シーサイドライン2000形@並木中央'15.4.4
桜並木をバックにシーサイドラインが行く

 この後駅へ戻り、シーサイドラインに乗って新杉田へ。根岸線に乗り換えました。大船方面からの列車は意外と混雑しており、到着した大宮方面行きの列車もかろうじて1席が空いているほどでしたが、その1席に座ってのんびり揺られ、一気に都内へ戻ってまいりましたが、この続きは後ほど(つづく)。

鉄道むすめ集合イラスト@シーサイドラインフェスタ会場'15.4.4
会場に掲示されていた鉄道むすめ集合イラスト

|

« 【4/4】東京・横浜桜巡り&シーサイドラインフェスタ訪問その1~飛鳥山の桜はピーク越え | トップページ | 【4/4】東京・横浜桜巡り&シーサイドラインフェスタ訪問その3~アキバで見つけた鉄道むすめ »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【4/4】東京・横浜桜巡り&シーサイドラインフェスタ訪問その2~3年ぶりのシーサイドラインフェスタ:

« 【4/4】東京・横浜桜巡り&シーサイドラインフェスタ訪問その1~飛鳥山の桜はピーク越え | トップページ | 【4/4】東京・横浜桜巡り&シーサイドラインフェスタ訪問その3~アキバで見つけた鉄道むすめ »