【4/26】久しぶりの上電散策その2~沿線撮影紀行
先月26日の続き。大胡から中央前橋行きに乗り込みます。この後はデハ101号や北原ゆうきのイラストが入ったヘッドマーク付き列車を撮影しながら沿線をぶらつくことにしますが、例によってあてはなく、行き当たりばったりで動く予定ででした。そんな中、まずは赤坂で途中下車。上泉寄りに少し行った踏切付近で、中央前橋からやってきた北原ゆうきのヘッドマーク付き列車をお迎えしました。
赤坂駅近くの踏切で北原ゆうきヘッドマーク付き列車をお迎え
その後、のんびり歩いて上泉駅近くまで移動。駅の近くでは菜の花が咲いていて、すっかり春らしい陽気に包まれていましたが、ここで西桐生からやってきたデハ101号をお迎えしました。ここはバックに赤城山を望むことができるところですが、この日は好天だったものの霞んでしまい、遠く赤城山の稜線をくっきり望むことができませんでした。
(2枚とも)古豪・デハ101号は上泉駅付近で撮影
そんな中を過ごしているうちに時刻は13時を過ぎておりました。ここで、西桐生から戻ってきた北原ゆうきのヘッドマーク付き列車に乗車。中央前橋へ向かいました。この後、折り返しの西桐生行に乗り込んで赤城まで向かいますが、折り返し時間を利用して駅近くの中華料理店でランチタイム。14時16分、北原ゆうきの暖簾が掲げられた列車に乗って赤城まで戻ってきました。
(2枚とも)北原ゆうき尽くしの717F
これで上電の乗り歩きは終了。帰りは来た時の道のりを辿ることにします。太田まで戻り、朝日バスの熊谷駅行きに乗り込みましたが、時間が合えば帰りは西小泉を経由するという手もありましたね。果たして都合のいい時間の便があったかどうかは不明でしたが、利根川を渡って埼玉県に入り、熊谷に到着。市内には鯉のぼりが優雅に泳いでおりました。
熊谷市内を泳ぐ鯉のぼり
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント