【5/9】よこすかグルメきっぷ1日旅その2~シーサイドライン、品川神社、秋葉原
先月9日の続きですが、汐入駅から京急に乗り込んで金沢八景までやってきました。すでによこすかグルメきっぷのフリー区間から外れておりましたが、行きと帰りの経路上は戻らない限り途中下車が可能なので、この後はあちこち寄り道しながら都心方面を目指すことに。さっそく線路伝いに金沢文庫寄りへ歩き出し、東急車輌の前あたりで行き交う京急の列車を撮影してきました。
金沢八景駅近くで撮影タイム
来た道を戻り、今度は横浜シーサイドラインの乗り場へ。ここから新杉田を目指します。一月ほど前、並木中央駅隣接の車両基地でイベントが行われましたが、この時は新杉田との間を往復しただけだったので、今回は通しで乗ることにしました。ここから乗り込むのも初乗りで訪れて以来。すぐ目の前が入り江になっており、まさしく“シーサイド”の名にふさわしい景色ですね。
(2枚とも)一月ぶりのシーサイドライン
新杉田から歩いて杉田駅まで移動。ここからは再び京急に乗り込み、多摩川を渡って都内へ戻ってきました。品川の手前、新馬場で下車。ここへ降り立ったのは、駅近くにある品川神社を訪ねるためで、ここんところお世話になっているこの本にも紹介された撮影スポットですが、「品川富士」と呼ばれる富士塚付近は猫の額ほどの広さながら行き交う列車を見ることができ、ちょっとした“鉄見スポット”となっています。
新馬場駅近くの品川神社で鉄見タイム
ここから品川駅方面へ延々歩き、八ツ山橋の踏切まで辿り着きました。ここで久しぶりに撮影タイム。先ほど滞在した品川神社で “ブルスカ”2100形が泉岳寺方面へ走っていくところを見かけたので、折り返してくるところをお迎えすることにしましたが、京急と言えば黄色い塗装の「京急イエローハッピートレイン」はまだカメラに収めたことがないですね。横を通り過ぎていったところは見かけたことはありますが・・・。
今回は乗れず>ブルスカ
歩いて品川駅まで辿り着き、ここから山手線に乗り換え。秋葉原に寄り道してきました。向かったのは、駅前にあるボークス秋葉原ホビー天国。ここで3月から開催されていた鉄道むすめフェアがこの週末で終了するとのことで立ち寄りました。今回もグッズをいくつか物色。日中、横浜シーサイドラインに立ち寄ったこともあり、柴口このみのモノを入手してきました。
アキバで手に入れた鉄道むすめグッズ
こうして1日も終わり、上野から高崎線に乗って家路を急ぐことに。途中、尾久駅に差し掛かると、車両センターの側線に懐かしい塗装の車両が佇んでおりました。国鉄型特急車両485系のT18編成でしたが、実はGW期間中に鬼怒川温泉を訪ねた折、栃木駅でこのT18編成を見かけており、首都圏に顔を出したのはこれが最後とのこと。地元宮原で臨時急行能登号に使用されていたのを撮影したのが懐かしく覚えました。
お疲れ様>T18
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その15~旅の終わりは大宮行き夜行高速バス(2023.10.01)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【7/19】根岸線全線開通50周年記念ヘッドマークを付けたE233系と出会う(2023.10.02)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【7/22】多摩モノレールの新しい鉄道むすめ、万願寺さきに会いに行く(2023.10.01)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
コメント