« 【6/7】第5回栗橋みなみ誕生日祭を訪ねる | トップページ | 高山本線のキハ40形 »

2015.06.28

たま

 言うまでもありませんが、生き物には必ず命が尽きるときが来るわけで、ネコであっても例外ではないところ。瀕死状態だった南海貴志川線の経営を引き継いだ和歌山電鐵が現在のように国内のみならず海外からも観光客が訪れるような路線へと変貌を遂げたのは、まさにたまのおかげと言っても過言ではないでしょう。まさに生きた “招き猫”ですね

 たま駅長は3年前の2012年3月、1回目となった全国鉄道むすめ巡りで訪ねた際に終点の貴志駅でお目にかかりましたが、ガラス張りのケースにずっと入っていて、正直窮屈な印象を受けました。とは言え、連日多くの人にカメラや携帯を向けられてかなりストレスになっていたのは事実で、このあたりは後輩にあたる「ニタマ」に対しても気遣いが必要かもしれませんね。

たま@貴志'12.3

たま電車ラッピング'12.3

神前みーこラッピング'14.8
お疲れ様>たま

|

« 【6/7】第5回栗橋みなみ誕生日祭を訪ねる | トップページ | 高山本線のキハ40形 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たま:

» たま駅長、死去 [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 和歌山電鐵は24日、和歌山電鐵のみならず和歌山全体に多大な貢献をされた、社長代 [続きを読む]

受信: 2015.07.04 21:51

« 【6/7】第5回栗橋みなみ誕生日祭を訪ねる | トップページ | 高山本線のキハ40形 »