« 全国鉄道むすめ巡り2015西日本編その9~朝倉街道駅を訪ねる | トップページ | 全国鉄道むすめ巡り2015西日本編その11~二日市温泉で日帰り温泉 »

2015.07.14

全国鉄道むすめ巡り2015西日本編その10~観光列車「旅人」に乗って大宰府へ

 全国鉄道むすめ巡り2015西日本編の続きですが、朝倉街道駅から西鉄二日市へ向かうためホームで列車を待っていると、大牟田寄りから先程ここで見掛けた朝倉ちはやのヘッドマークを付けた3000形がやって参りました。5月の泉北高速鉄道の時といい、タイミングのよさには正直自分でも感心してしまったところでしたが、もちろんこのまま乗り込んで西鉄二日市へ移動しました。

西鉄3010@西鉄二日市'15.6.13

朝倉ちはやHM'15.6.13
(2枚とも)朝倉ちはやのヘッドマーク付き列車で西鉄二日市へ

 この後は大宰府線に乗り換え。ちょうどホームには派手なラッピングが施された8000形「旅人」が停車しており、この後すぐ発車する様子。そこで、大宰府から折り返してくるのを待つことにしました。30分ほどで旅人が大宰府から到着。さっそく列車に乗り込むと、車内はそれほど派手な演出ではないものの、太宰府天満宮の花である梅のイラストが施され、観光列車らしい装いでした。

西鉄8051@西鉄二日市'15.6.13

照明@旅人'15.6.13

千梅ちゃんイラスト@旅人'15.6.13
(3枚とも)西鉄の新しい観光列車、「旅人」に乗って大宰府へ

 西鉄二日市を出てわずか数分で終点太宰府に到着。もちろんこの後は太宰府天満宮を参拝してまいりましたが、最後に訪れたのは太宰府線の乗り潰しで訪れて以来で、すでに10年以上も経過していることもあってあまり記憶に残っておりませんでした。本堂へ辿り着き、そういえばこんな感じだったなと思いつつ来た道を引き返しながら、参道沿いの土産物屋で名物の梅が枝餅をいただきました。

本堂@太宰府天満宮'15.6.13

梅が枝餅@太宰府天満宮'15.6.13
(2枚とも)太宰府天満宮と名物の梅が枝餅

 帰りも旅人に乗って西鉄二日市へ。駅近くで西鉄の列車を観察した後、バスで二日市温泉へ向かいましたが、この続きは後ほど(つづく)。

西鉄8000形@西鉄二日市'15.6.13
本線を走る8000形も健在

|

« 全国鉄道むすめ巡り2015西日本編その9~朝倉街道駅を訪ねる | トップページ | 全国鉄道むすめ巡り2015西日本編その11~二日市温泉で日帰り温泉 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全国鉄道むすめ巡り2015西日本編その10~観光列車「旅人」に乗って大宰府へ:

« 全国鉄道むすめ巡り2015西日本編その9~朝倉街道駅を訪ねる | トップページ | 全国鉄道むすめ巡り2015西日本編その11~二日市温泉で日帰り温泉 »