全国鉄道むすめ巡り2015西日本編その12~西鉄の特急車両8000形に乗る
全国鉄道むすめ巡り2015西日本編の続き。西鉄二日市から福岡へ戻ることにしますが、ここからは2ドア車の8000形に乗ることにしました。ホーム上の行先表示器にはやってくる車両のドア数が表示される仕様になっていますが、幸い1本後の特急に「2ドア」と表示されており、8000形が使用されていることが判明。しばらく待って大牟田方面から白と赤に塗り分けられた8000形がやってきました。
日中、大宰府線を行ったり来たりしていた観光列車「旅人」も同じ8000形ですが、長らく特急車両として走っていた2000形の後継車両として1989年に登場したのがこの8000形です。しかし、2ドアが災いしているようで、通勤ラッシュ時には3ドア車が特急に就くなど、使い勝手がいいとは言いがたい様子。今年に入り、置き換えのニュースが伝えられ、西鉄の車両も世代交代が進むことになりそうです。
特急型8000形に揺られ、天神に到着
こうして終点の天神には17時過ぎに到着。そのまま地下鉄に乗り換え、博多へ向かいました(続く)。
西鉄福岡駅で見かけた朝倉ちはやさん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント