硬券入場券@京都丹後鉄道
5月に京都丹後鉄道を訪ねた際、いくつかの駅で硬券入場券を手に入れてきました。今回入手したのは網野、西舞鶴、福知山の3駅。豊岡はフリーきっぷや観光列車「あかまつ」の整理券引き換えで時間を取られてしまい、入場券にまで頭が回りませんでした。
京都丹後鉄道移管後も硬券入場券は健在
元々北近畿タンゴ鉄道時代から硬券の種類が豊富だった鉄道ですが、経営が「WILLER TRAINS」に移管されてどうなるか気になるところでした。入場券については引き続き硬券で扱っておりますが、他の乗車券類がどうなっているのかは不明であります。北近畿タンゴ鉄道時代には東京までの乗車券というのもあったのを聞いており、一度使ってみたかったところです。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その4~みなみ寄居駅初訪問(2021.01.23)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・埼玉新都市交通編~終日運行した1050系52編成(2021.01.23)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その3~スカイツリーライン沿線をブラブラ(2021.01.20)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その2~リバティに置き換えられたりょうもう号(2021.01.19)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その1~早朝の大宮駅に並ぶ8000系の幕車(2021.01.18)
「きっぷ・硬券」カテゴリの記事
- 【6/11】新調したカメラで試し撮り~午後編(2016.07.29)
- 硬券入場券@京都丹後鉄道(2015.07.05)
- 【8/31】東上線1日フリー乗車券でミニトリップ(2013.09.06)
- 全国鉄道むすめ巡り 函館・弘前編 その9~弘南鉄道に乗る(2013.07.13)
- 全国鉄道むすめ巡り 函館・弘前編 その6~函館の朝(2013.07.02)
コメント