【8/1】開業70年を迎えた吾妻線を訪ねる
8月1日の続きですが、新前橋から大前行きに乗り込み、吾妻線沿線に向かいます。まずは中之条で途中下車。駅前では、吾妻線開業70周年を記念したイベントが行われておりましたが、自分にとってはここで降りた目的が別にあり、先月18日に回ったスタンプラリーでこの日から期間限定でスタンプが設置されることから降りた次第。さっそくスタンプを押すと、「山どりぃー」なるキャラクターがデザインされたスタンプでした。
期間限定で中之条駅に設置された”山ドリィー”のスタンプ
ここ中之条で1時間ほど過ごし、後続の列車に乗って次の群馬原町で下車。吾妻線と言えば、沿線に多くの温泉施設が点在していることで知られており、せっかく足を運んだのであればどこか1か所くらいは入って帰りたいところですが、今回は駅から歩いても10分もかからないところにある岩櫃城温泉に向かいました。ここを訪れるのは十数年ぶりでしたが、城郭風の建物は今も健在でした。
群馬原町駅近くにある温泉施設「岩櫃城温泉」で汗を流す
この後長野原草津口まで移動。ここから吾妻線開業70周年記念号に乗り込みます。ホームのすぐ隣に伸びる側線にはDD51に繋がれた12系客車が出発の準備をしておりましたが、今から20年ほど前に山陰本線でお目にかかった客車列車を思い出しました。平成になって間もない頃ですが、旧型客車はすでになかったものの客車を使った普通列車はまだ健在で、今や客車列車も貴重な存在になってしまいました。
(2枚とも)長野原草津口から吾妻線開業70周年記念号に乗車
16時20分、吾妻線開業70周年記念号は長野原草津口を発車。次の川原湯温泉では少し停車時間があったのでホームに降りてみましたが、八ッ場ダム建設で線路の付け替えが行われ、装いも一新してしまいました。付け替え前ののんびりした景色の方が今も頭の片隅に残っているのでどうしても違和感持ってしまいますが、時間のある時に様変わりした駅周辺を見たいところです。
沿線の風景~川原湯温泉&中之条
こうして貴重となった客車列車の旅を満喫。渋川からは上越線に入ってきましたが、この辺りから雲行きが怪しくなり、雷が鳴ったかと思ったら大粒の雨が降ってきました。そんな中、終点の高崎に18時ちょうど到着。すぐ高崎線に乗り換え、まっすぐ帰ってきました。
帰りの高崎線車内で一杯
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
コメント