秋の乗り放題パスで行く関西旅その4~豊郷駅に降り立つ
秋の乗り放題パスで行く関西旅の続き。がちゃこんまつりを覗いた後は近江鉄道に乗り込んで先を目指します。その前にまずは出札窓口で「1デイスマイルチケット」というフリーきっぷを入手。金曜と週末に使用可能で大人1枚880円というお値段ですが、今回の予定では彦根を出て豊郷で下車した後、近江八幡へ向かう予定で、この場合だとフリーきっぷの方が安くなるので、こちらを手に入れた次第でした。
彦根駅で入手した「1デイスマイルチケット」
さっそく改札を抜けてホームへ。10時36分発貴生川行きに乗り込みます。やってきたのは、西武の401系を譲り受けた820系。東急と並んで西武も地方のローカル私鉄へ譲渡された車両をあちこちで見ることができますが、近江鉄道が西武グループの一員であることは昨日も書いた通りですね。そんな元西武の車両に揺られること20分弱、目的地の豊郷に到着。ここで途中下車し、1時間ほど過ごすことにしました。
元西武の車両に揺られ、豊郷へ
さっそく豊郷町で一番の見どころである豊郷小学校を訪ねることに。駅から歩くこと10分ほどで校門の前に到着しました。豊郷小学校の校舎としてかつて使用されていた建物は昭和12年に外国人の建築家であるヴォーリスによって建設され、一時取り壊しが検討されたものの、反対派町長の当選で難を逃れました。現在は国の登録有形文化財に登録されるなど、町の観光スポットとなっております。
(3枚とも)豊郷小学校を訪ねる
一方、町中にはこの小学校をモデルとしたアニメ「けいおん!」に登場するキャラクターの看板を至る所で目にすることが出来、町ぐるみで応援している様子が伺えました。TV放映から時間が経過していることもあり、一頃ほど話題は聞かれなくなりましたが、今も時々イベントが行われているようで、根強いファンも多く、この日も小学校や町中でファンと思しきグループの姿を見かけました。
(3枚とも)豊郷町で見られるアニメ「けいおん」の世界
こうして1時間ほど滞在した後、豊郷駅から再び近江鉄道の列車に乗り込み出発。八日市へ向かいました(続く)。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる(2018.04.17)
- 冬の富山紀行その5~藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーを訪ねる(2018.04.04)
- 【1/4】大洗を発つ(2018.02.28)
- 【1/4】年明けの大洗を散策する(2018.02.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 冬の富山紀行その7~夜の富山で過ごす(2018.04.06)
- 冬の富山紀行その5~藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーを訪ねる(2018.04.04)
- 冬の富山紀行その4~庄川と吉久地区を訪ねる(2018.04.03)
- 【1/21】スタンプラリーで巡る東武アーバンパークライン続編(2018.03.24)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる(2018.04.17)
- 【2/11】マイカーで近場をドライブ(2018.04.16)
コメント