【9/26】久々の銚子電鉄訪問
北海道&東日本パスの最終日となった9月26日、久々に銚子電鉄を訪ねてまいりました。烏山線と並び、銚子電鉄も足を運ぶ時には18きっぷなどの1日乗り放題のきっぷがある時に行くことが多いですが、今回も我孫子経由で成田へ向かい、銚子行きに乗り換えて終点まで辿り着きました。いつもは仲ノ町まで歩いていましたが、今回はそのまま外川行きに乗り換え。しばらくすると、2色塗りの2000形がゆっくりホームに入ってきました。
このカラーになってからは初めての訪問>銚子電鉄
今回、5月の秩父鉄道のイベントで手に入れた鉄道むすめ柄の弧廻手形を持参しており、まずは乗務員に日付を入力してもらうことに。10時23分、外川行きは銚子を後にしました。この日は観光客の姿は少な目。おかげで沿線の風景と同じく車内ものんびりしていましたが、まずは犬吠で途中下車し、弧廻手形で受けられる名物の濡れ煎餅を無料で交換した後、2階のギャラリーに上がって鉄道写真家の中井精也氏の写真を見てきました。
犬吠駅2階のギャラリーにて・・・
この後は線路に沿って外川まで歩くことに。日中の運行本数が減少したことから乗ったり降りたりということができなくなった分、ピンポイントでじっくり回ることが可能になりましたが、外川駅の前をそのまま通り過ぎて外川漁港の周辺を散策してきました。人通りも少なく、のんびりとした海辺の静かな町ですが、細い路地には時折ネコの姿が行ったり来たりしていました。
(3枚とも)犬吠駅から外川まで歩いて移動
外川駅に戻り、窓口で記念に硬券入場券を入手。すると、銚子電鉄の鉄道むすめ、外川つくしのイラストが入った来駅記念のカードをいただきました。正午過ぎの銚子行きに乗り込み外川を出発し、観音で途中下車。この後はいつもの行動パターンで、飯沼観音のすぐ近くにある「七兵衛」でサンマの漬け丼を頂いた後、観音駅に戻って名物のたい焼きをデザート代わりに頂いてきました。
(3枚とも)観音駅周辺で腹ごなし
次の銚子行きまで少し時間があったので、腹ごなしを兼ねて線路沿いに銚子方面へ歩いて移動。10分足らずで仲ノ町駅に到着しました。さっそく外川つくし柄の入場券を買って車庫に向かうと、構内には伊予鉄道からやって来た車両が営業運転に向けて整備を受けておりました。塗装は伊予鉄道当時そのままで、営業運転開始の暁にはどんな出で立ちになるか注目したいところですね。
仲ノ町の車庫で整備中の元伊予鉄道700系
こうして銚子電鉄の旅はおしまい。銚子に戻り、14時57分発の千葉行きに乗って帰途につきました。
濡れ煎餅片手に1杯
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント