【9/27】東京ビッグサイトへ
今年も9月下旬に旅行をテーマにした「ツーリズムEXPOジャパン」とプラモデルや模型をテーマにした「全日本模型ホビーショー」の2つのイベントが東京ビッグサイトで開催されましたが、最終日となった27日に訪ねてまいりました。大崎でりんかい線の列車を待っていると、渋谷寄りから埼京線開業30周年記念のヘッドマーク付き列車が到着。当日の運用次第で出会える確率が低くなってしまうので、ここで出会えたのはラッキーでした。
大崎からは埼京線開業30周年記念ヘッドマーク付き列車に乗車
さっそく乗り込んだもののまっすぐ目的地までは行かず、途中の品川シーサイドで下車。歩いて10分足らずのところの京浜運河に掛かる八潮橋までやってきました。東京モノレールの撮影でこれまで何度足を運んだことのあるお馴染みの場所ですが、のんびり過ごしていると昨年7月にデビューした10000形が羽田空港方面から近づいてきました。こちらもすっかり沿線に馴染んだ印象がありますね。
八潮橋に寄り道し、東京モノレール10000形に遭遇
品川シーサイド駅に戻り、再びりんかい線に乗車しようとホームで待っていると、先程乗車したのとは別のデザインのヘッドマーク付き編成が到着しました。この時ばかりは確率の高さにただ驚くばかりでしたが、ヘッドマークを掲出した編成が4本あることから、まだ遭遇率は高い方なのかもしれませんね。そんなことを思いつつ乗り込み、まっすぐ東京ビッグサイト最寄りの国際展示場まで向かいました。
この日2本目>埼京線開業30周年記念
早速東京ビッグサイトへ向かい、まずはツーリズムEXPO ジャパンの会場へ。毎年この時期恒例のイベントで、国内外の旅行関連の事業者が一堂に集まって様々な催しが行われますが、今年も鉄道むすめを活用したブースがいくつか見受けられ、久慈ありすの等身大パネルが設置されていた岩手県のブースや昨年に続いて今年も会社所属の鉄道むすめが一堂に登場した東武鉄道のブースなど、盛りだくさんでした。
(3枚とも)今年の様子>ツーリズムEXPOジャパン
そんな中、今年開業した北陸新幹線に絡んだブースと来年開業予定の北海道新幹線にちなんだブースが大変盛り上がっていましたね。前者は3月に開業して以降、金沢を中心に北陸方面の注目度が高い状況が続いているようですが、来年の北海道新幹線が開業する暁には今度は函館エリアが注目されることになるのでしょうかね?いずれにしても、来年の開業の折には乗り潰しを兼ねて訪ねる予定です。
開業が待ち遠しい北海道新幹線関連も展示
会場をざっくり見て回った後は引き続き、隣の会場で開催されていた「全日本模型ホビーショー」へ。こちらはトミーテックブースを中心に見てきましたが、1/7サイズの鬼怒川みやびのフィギュアが発売されるとのことで、こちらも楽しみなところですね。ただ、翌年の全国鉄道むすめ巡り関連の展示があった去年に比べると今年はあまりネタが少ないことは否めず、会場を少し見て回っただけで退散と相成りました。
鬼怒川みやびのフィギュアが展示>全日本模型ホビーショー
ほぼ半日歩き回ったおかげですっかり疲れてしまい、国際展示場駅から再びりんかい線に乗って大崎へ向かい、湘南新宿ラインに乗り換えて帰ってきました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 冬の富山紀行その7~夜の富山で過ごす(2018.04.06)
- 冬の富山紀行その5~藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーを訪ねる(2018.04.04)
- 冬の富山紀行その4~庄川と吉久地区を訪ねる(2018.04.03)
- 【1/21】スタンプラリーで巡る東武アーバンパークライン続編(2018.03.24)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/15】西武沿線でネタ探し(2018.04.20)
- 【2/12】旅の終わりはリゾートやまどり(2018.04.19)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる(2018.04.17)
- 【2/11】マイカーで近場をドライブ(2018.04.16)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編(2018.04.18)
- 【2/10】ニューシャトルに誕生した鉄道むすめ、丸山はやみに会いに行く(2018.04.15)
- 冬の富山紀行その7~夜の富山で過ごす(2018.04.06)
- 冬の富山紀行その2~鉄道むすめがデビューした万葉線に乗る(2018.03.30)
- 【1/8】会津鉄道日帰り旅その3~芦ノ牧温泉駅に降り立つ(2018.03.14)
コメント