【11/8】創立120周年記念「上信電鉄感謝フェア」を訪ねる
先月8日の日曜日は朝から雨。予報通りだったのである程度覚悟はしていましたが、この日は上信電鉄のイベントがあるので、宮原から一路を目指します。その前にリゾートやまどりを使用した臨時列車がやってくるとのことでお見送りしていくことに。この日は京葉線の新習志野始発「快速しもうさやまどり号」として運転されましたが、当初指定券を手に入れようとしたものの満席で、断念と相成りました。
京葉線沿線からやってきた「快速しもうさやまどり」をお見送り
やむなく後続の普通列車に乗って高崎に到着。早速イベント会場となっている本社へ向かいます。今回は上信電鉄の鉄道むすめ、富岡しるくに関連するグッズが各種販売されるとのことで、まずはグッズ販売のブースに立ち寄りましたが、あいにくの天気とあって屋根が付いたガレージ付近で各社が肩を寄せ合うように店開きをしていたため、どこがどの列なのかがわからず、なかなか進まなかったのに閉口しましたね。
会場に展示された富岡しるくの等身大パネル
この日の戦利品
何とかお目当てのグッズは手に入れることができ、おまけに上毛電鉄の北原ゆうきのグッズも併せて入手。結構な散財となりました。そしてこの後使うD型硬券の1日乗車券を手に入れて沿線へ繰り出すことにしますが、下仁田行きの列車に揺られてまずは佐野のわたしで途中下車。昨年開業した新しい駅ですが、下仁田寄りには烏川が流れていてなかなか景色がいいところ。天気がよければ長い時間過ごせそうですね。
イベント会場で1日乗車券を入手
昨年開業した佐野のわたしに初めて下車
佐野のわたし駅から烏川を渡る列車を撮影
後続の下仁田行きに乗り込みましたが、車内は空席が見当たらない程の混雑で、これも世界遺産効果なのかと実感したところ。上信電鉄もダイヤ改正の実施や割引きっぷの設定などいろいろ対応していますが、これほど多くの観光客が乗っている姿をここで見るのは初めてかも。その世界遺産のある上州富岡の一つ手前、東富岡で下車し、デキの臨時列車を待つことにします。雨がぱらつく中、1時間ほど待ってデキの臨時列車が通過していきました。
雨降る東富岡駅でデキの臨時列車をお見送り
この後、歩いて上州富岡駅へ移動。何度か行き来したことのある区間なので、「勝手知ったる」と言ったところでしたが、帰りはデキの臨時列車に乗って戻ってきました。今回は一つ手前の南高崎が終点。おそらく入庫の手間の都合と思われますが、そうなれば南高崎近くの温泉施設には立ち寄りたいところで、到着後は歩いて「さくらの湯」へ向かい、一風呂浴びてから帰ってきました。
南高崎近くの温泉施設「さくらの湯」で一風呂
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【2/19】スタンプ押しに常磐線沿線へ(2022.06.18)
- 2月の関西日帰り旅その7~豊川まどかヘッドマーク付き車両に乗る(2022.05.31)
- 2月の関西日帰り旅その7~豊川まどかヘッドマーク付き車両と出会う(2022.05.29)
- 2月の関西日帰り旅その6~午後は大阪モノレール沿線へ(2022.05.28)
- 2月の関西日帰り旅その3~石山ともかのヘッドマーク付き車両は出会えず(2022.05.26)
コメント