半年ぶりの富山訪問記その2~富山ライトレールの鉄道むすめラッピング車両と出会う
先月の富山訪問記の続き。夜行高速バスで早朝の富山駅に降り立った後、さっそく富山ライトレールの乗り場がある北口へ向かいます。さすがにこの時間は行き交う人もほとんどいない状況。5時57分発岩瀬浜行きがこの日の1番列車となりますが、やってきたのは何もラッピングされていない車両で、一先ずこちらに乗り込んで岩瀬浜まで1往復することにしました。
早朝の富山駅北から岩瀬浜行き1番列車に乗車
岩瀬浜行き1番列車は途中の城川原で富山駅北行きと交換待ち。よく見ると、車体には全国鉄道むすめ巡りに参加しているキャラクターがラッピングされていました。まさにこちらがこの日富山までやってきた目的の一つで、この後富山駅北まで向かった後に折り返してくる様子。さらにもう一本が引込線で出庫の準備のためパンタグラフを上げている様子が見えたので、2本とも運用に入りそうでした。
こうしてまだ薄暗い終点の岩瀬浜に到着。近くのコンビニで朝食を手に入れて腹ごしらえした後、先ほど城川原でスタンバイしていたラッピング車が回送列車で到着しました。濃い緑のカラーリングには6人の鉄道むすめがラッピングされており、ホーム側からは久慈ありす(三陸鉄道)、杜みなせ(仙台高速鉄道)、柴口このみ(横浜シーサイドライン)がラッピングされているのが見えました。
(3枚とも)鉄道むすめラッピング車両の1本目と初対面
外もだいぶ明るくなり、さっそくこちらに乗り込んで岩瀬浜を出発。途中、先ほど城川原で交換待ちしていたラッピング車両と交換。この後岩瀬浜へ向かった後、続行で折り返してくる様子で、このまま行けば交換設備のある奥田中学校前で2本のラッピング車両が並ぶ様子を見ることが出来そうでした。そこで奥田中学校前で下車。しばし待った後、両方面からラッピング車が到着し、並びを拝むことが出来ました。
奥田中学校前で並んだ2本のラッピング車両
この後は線路に沿って歩いて移動。先ほど見送った富山駅北行きの列車が戻ってきたので、途中の交差点で見届けた後、富山駅まで戻ってきました。ここで一旦富山ライトレールからは離脱。あいの風とやま鉄道に乗って高岡を目指しますが、この続きは後ほど(続く)。
富山駅近くの交差点でお見送り>ラッピング車両
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント