【12/6】東武ファンフェスタを訪ねる
2015年中に残してしまったネタがいろいろあるので、少しずつ報告していこうと思います。今回は先月6日に開催された恒例の東武ファンフェスタ。行きはもちろん東武に敬意を払うべく大宮から東武アーバンパークラインに乗り込みました。途中、七里で寄り道してきましたが、60000系もすっかり定着した感があるものの、8000系もまだまだ健在ですね。その七里駅では姫宮ななにお見送りを受け、春日部経由で南栗橋へ向かいました。
(3枚とも)七里で寄り道
南栗橋に到着。さっそく歩いて会場となる南栗橋検修区へやってきました。例年通り、受付で係員からティッシュボックスを頂きましたが、今年は6050系。昨年頂いたスカイツリートレイン634型は自宅でそのまま使わせてもらっていますが、さすがに1年が経過すると水分で外側がボロボロになり、そろそろ変え時だったことから、今回も有難く使わせてもらいます。
2015年のティッシュボックスは6050系でした
さっそく会場をブラブラすることにしますが、今年もまずはグッズのブースへ向かいました。例年同じ行動パターンですが、鉄道むすめ関連のグッズを中心に(と言いつつ、結局手に入れたのはそれだけでした…)あれこれ物色してきました。トミーテックブースでは鉄道むすめのアクリル製のキーホルダーを、そして久喜商工会では今年も栗橋みなみのイラストが入ったカレンダーを手に入れてきました
。
(2枚とも)イベント会場での戦利品
これでグッズの方は無事入手。引き続き車両撮影会へ進みます。今年も時間を区切って順番に案内するシステムでしたが、例年と比べると一度に入れる人の数が多かったので、そのためか今年のイベントで一番のネタだったフライング東上カラーの車両の前に多くの人が集まることになってしまいました。おかげで一部押し合いながらの撮影となってしまい落ち着かないことこの上ありませんでした。
(3枚とも)些か窮屈だった今年の撮影会
こうして何とか撮影会も無事終了。会場では野田線沿線で過ごした身にとっては何とも懐かしい3000系のイラストが入った記念弁当を販売していたので、1個入手してから会場を撤収となりました。11月に訪ねた、南栗橋駅から歩いて10分ほどのところに広がるコスモスの花畑の傍でいただいてきましたが、12月上旬というこの時期としてはコスモスの花がまだまだ咲いていましたね。
(3枚とも)コスモスを見ながらランチタイム
この後、午後は撮影を中心に周辺をブラブラした後、夕方からは商工会主催のイベントへ参加となりましたが、この続きは後ほど(続く)。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント