2015年最後の全国鉄道むすめ巡り旅その3~智頭急行沿線へ
先月の旅の続きですが、上郡からいよいよ智頭急行沿線を訪ね歩きます。時刻は正午を過ぎ、腹も減ってきたこともあってランチタイムにしようと思いましたが、駅周辺は開いている飲食店はなく、近くにあったスーパーで穴子飯を見つけこれを入手。智頭急行の乗り場へ向かいました。窓口で1日乗車券と智頭急行の鉄道むすめ、宮本えりおのイラストが入った記念乗車券を手に入れ、停車中のディーゼルカーに乗り込みます。
(3枚とも)上郡から智頭急行に乗車
13時13分、智頭行きディーゼルカーは上郡を発車。実は昨年も同じスジに乗車しており、智頭の一つ手前にある恋山形駅を訪ねておりますが、鳥取方面からの列車に遅れが発生した影響で、本来平福で交換待ちするはずのスーパーはくとを一つ手前の佐用で交換となりました。今回は特に遅れはなくほぼ定刻運転だったため、平福で特急スーパーはくと号の交換待ちがありました。
平福で特急スーパーはくと8号の交換待ち
こうして13時59分、目的地の大原に到着。さっそくスタンプを押したいところでしたが、その前に14時10分発上郡行きをお見送りすることにします。今回の全国鉄道むすめ巡りに併せて2つ目の宮本えりおのイラスト入りヘッドマークが登場し、そのヘッドマークを付けたディーゼルカーが運用に入るとのことでしたが、こちらはこの後折り返しの智頭行きで乗車することになり、ここは見送りに留めることにします。
大原で宮本えりおイラスト入りのヘッドマーク付きディーゼルカーと初対面
上郡行きのディーゼルカーを見送った後、いよいよこの旅の大きな目的を達成するため駅舎へ。スタンプは出札窓口のすぐ脇、宮本えりおの等身大パネルの並びに設置されており、そのえりおさんに見守られながら、最後のスタンプを押してきました。ここが最後になったのは特別意識していた訳ではなく、結果的に残ってしまった形となりましたが、23ヶ所にも及んだ2015年度の全国鉄道むすめ巡りも無事完集と相成りました。
ラスト1個を無事押印
その後は大原の町をブラブラ散策。大原神社や古い町並みが残る大原宿を見てまいりました。大原宿は智頭急行が開業した1994年12月にも途中下車した際に訪ねていることが当時撮影した画像で確認することができますが、如何せん20年という歳月が経過してしまい記憶に残っておりません。現在の兵庫県と鳥取県を結ぶ因幡街道沿いの静かな宿場ですが、当時を偲ぶ建物が数多く残されています。
(3枚とも)大原の町を散策
こうしてあっという間に時刻は16時近く。この後は先ほど見送った宮本えりおのイラストが入ったヘッドマーク付きディーゼルカーに揺られて智頭へ向かいますが、長くなってきたので、このあたりで一旦切りたいと思います(続く)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その15~旅の終わりは大宮行き夜行高速バス(2023.10.01)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【7/19】根岸線全線開通50周年記念ヘッドマークを付けたE233系と出会う(2023.10.02)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【7/22】多摩モノレールの新しい鉄道むすめ、万願寺さきに会いに行く(2023.10.01)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
コメント