« 【2/6】東飯能で見かけたヘッドマーク付き列車~西武 | トップページ | 【2/6】宝登山神社を訪ねる »

2016.02.26

【2/6】急行ロウバイ号を追う~秩父鉄道

 今月6日の続き。東飯能7時54分発の秩父鉄道直通に乗り込みます。車内は普段よりも混雑していて、いずれも行楽地へ向かういでたちの客ばかり。寶登山のロウバイに加えてここ数年芦ヶ久保駅近くにある氷柱も注目を集めるなど、冬も見所が多いですね。そんな中、西武秩父駅で下車して御花畑駅近くで熊谷からやってくる急行ロウバイ号を待つことに。9時半過ぎ、急行色6003Fを使用したロウバイ号が近づいてきました。

秩父鉄道6000系@御花畑'16.2.6
御花畑駅近くで急行ロウバイ号をお迎え

 ヘッドマークは黄色の地に秩父鉄道の鉄道むすめ、桜沢みなののイラストがデザインされたもので、こちらは後ほどゆっくり目にすることとして、三峰口へ移動するべく御花畑駅へ向かうことに。窓口では桜沢みなののイラストが使用された記念乗車券やクリアファイルが発売されており、それぞれ一部ずつ入手してきました。そのみなのさんに見送られ、三峰口行きの列車に乗り込みました。

桜沢みなのクリアファイル&記念乗車券

桜沢みなのフラッグ@御花畑'16.2.6
(2枚とも)新しいイラストが登場>桜沢みなの

 秩父鉄道の終着駅、三峰口駅に到着。構内には先程御花畑駅近くで見送った6003Fが停まっており、改めてヘッドマークをじっくり拝見。その後、駅近くでこの後やってくる2本目の急行ロウバイ号を待つことにします。警報器のない踏切の近くでのんびり待つこと11時近く、白久寄りから6000系が接近。こちらにも桜沢みなのイラストがデザインされたヘッドマークが取り付けられています。

急行ロウバイ号HM'16.2.6-1
御花畑駅近くでお迎えした急行ロウバイ号のヘッドマークをじっくり拝見

秩父鉄道6000系@三峰口'16.2.6-1
2本目は終着駅近くでお迎え~ロウバイ号

 この後すぐに駅に戻り、出札窓口で急行券を入手。11時21分発の熊谷行き急行に乗って長瀞へ向かいます。たった今お迎えした6001Fがそのまま折り返すことになり、改めてヘッドマークを拝見。こちらは「臘梅」と大きく漢字で書かれており、みなのさんはやや控えめな印象ですね。なおロウバイ号のヘッドマークは3種類あり、もう1種類にもみなのさんがデザインされているとのことで、そちらもぜひ拝見したいところですね。

秩父鉄道6000系@三峰口'16.2.6-2

急行ロウバイ号HM'16.2.6-2

秩父鉄道6000系&西武4000系@三峰口'16.2.6
(3枚とも)急行に乗って長瀞へ移動

 その急行で一気に長瀞に到着。この後は周辺を散策することにしますが、続きは後ほど(続く)。

|

« 【2/6】東飯能で見かけたヘッドマーク付き列車~西武 | トップページ | 【2/6】宝登山神社を訪ねる »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【2/6】急行ロウバイ号を追う~秩父鉄道:

« 【2/6】東飯能で見かけたヘッドマーク付き列車~西武 | トップページ | 【2/6】宝登山神社を訪ねる »