【2/26】2年連続、初春の三浦海岸~京急
先月26日ですが、1日休みを取って三浦半島へ行ってまいりました。この時期河津桜が見頃で、昨年もちょうど同じ時期に訪ねておりますが、まずは品川駅でみさきまぐろきっぷを入手。快特三崎口行きに乗り込んで出発しました。横浜まではあっという間でしたが、その先は乗っていて長く感じましたね。こうして午前11時過ぎ、三浦海岸駅に到着しました。
三浦海岸駅周辺は河津桜が見頃を迎えていました
この日は金曜日。平日ながら列車からは多くの乗客が降りてきましたが、駅前の露天を通り過ぎて河津桜が咲く小松ヶ池へやってきました。ところが京急の線路を跨ぐ陸橋には桜並木をバックに撮影する人で大賑わい。中に入る余地がないほどで、週末に比べれば少しは落ち着いているだろうと思っていただけに意表を突かれましたね。昼近くになり腹も減ってきたことから一旦退散することにしました。
赤とピンクと黄色の色彩・・・
三浦海岸駅に戻り、駅前から三崎港行きのバスに乗車。なぜか途中の停留所から乗客が続々乗り込み、車内は立ち客が出来るほどの混雑となりました。この調子だと三崎港周辺の飲食店も混雑しているんではないかと心配でしたが、到着後に近くの店を覗いたら空席があったので無事ランチに有り付けました。名物のまぐろを使った丼ものの他、竜田揚げやデザートまで付いていて、なかなか豪勢でありました。
三崎港バス停近くの店でまぐろ料理を堪能
食後は三崎港周辺の郵便局に立ち寄りながら周辺を散策。新鮮な魚介類を扱う産直センターには観光バスが続々到着してはツアー客が降りてきて、店内は大盛況でしたね。実はみさきまぐろきっぷの施設利用券をここで使用しようと思っていましたが、対象となる商品が店によっては表に出ておらず、いちいち聞くのも面倒となってしまったことから断念。坂をしばらく上がったところにあるバス停から乗り込み、三崎港を後にしました。
三崎港周辺の郵便局で風景印集め
バスは終点の三崎口駅に到着。時刻は15時近くと帰るにはまだ早い時間だったので、歩いて午前中訪ねた小松ヶ池へやってきました。三崎口駅からだと歩いて15分ほどで、三浦海岸駅の方が若干近いところですが、午前中は人だかりができていた桜並木が見える陸橋は若干落ち着いていたので、ここでしばらく撮影タイム。すると、品川方面から青い車体の2100形が近づいてきました。
河津桜の並木を行く”ブルスカ”
よく見ると、正面のスカート部分は黄色と黒のトラ模様で、台湾鉄路のカラーに近い塗装が施されておりましたが、これは京急と台湾鉄路の友好鉄道協定締結1周年を記念したラッピング車両で、どうやら午前中の人だかりはこちらがお目当てだったようですね。“ネタ”が通る時を除けは人が流動的なので撮影できないほどではなく、結局1時間ほど滞在して赤い電車とピンクの河津桜のコラボを堪能いたしました。
こうして時刻は16時近く。そろそろ撤収して三浦海岸駅までやってきました。しかし手元にはまだ施設利用券が残っており、こちらを使って帰りたいところ。そこで、駅近くにある「三浦マホロバ温泉」で施設利用券が使えるとのことで一風呂浴びてくることに。かなり立派な建物は、浴衣に着替えてそのまま宿泊したいところ。しかし今回は日帰り入浴を楽しんだ後、惜しみつつ三浦海岸駅へ向かい、17時過ぎの列車で品川まで帰ってまいりました。
夕日を浴びた赤い電車に乗って帰ります
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 2月の関西日帰り旅その9~のぞみ号で帰りの途に(2022.06.03)
- 2月の関西日帰り旅その4~高槻の新しい観光大使、高槻やよいに会いに行く(2022.05.27)
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【2/27】まちかど雛めぐりで盛り上がる岩槻の町を訪ねる(2022.06.28)
- 【2/16】初春の房総日帰り旅その4~駅メモ!のキャンペーンで南房総を散策する(2022.06.14)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その3~最後の山だった稲毛海岸駅(2022.06.09)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その2~これが最後、俺ガイルモノレール(2022.06.07)
- 2月の関西日帰り旅その4~高槻の新しい観光大使、高槻やよいに会いに行く(2022.05.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
「風景印」カテゴリの記事
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その2~郵便局を併設した江見駅を訪ねる(2020.12.30)
- 久しぶりの沖縄紀行その4~北勢線の鉄道むすめ、楚原れんげのラッピング車両に乗る(2020.03.16)
- 全国鉄道むすめ巡り完結の旅その5~滞在時間3時間、広島を回る(2019.12.30)
- 【9/10】全国鉄道むすめ巡り東北編その4~山形鉄道(2019.11.18)
- 1泊2日いずっぱこ&千葉旅その2~高海千歌バースデーヘッドマークをつけた“Over the Rainbow”を追う(2019.10.20)
コメント